サハリンに廃墟として残る戦前の日本製紙工場 豊富な資源を目当てに設立、現在もその姿を残す
東洋経済オンライン / 2024年8月25日 13時0分
樺太の森林のほとんどは国有林で、森林資源確保のため1907年、森林調査を実施した。その結果、樺太の針葉樹林はパルプ生産に適していることがわかると内地の大企業の工場誘致を行い、1914年の大泊工場を皮切りに、各地に相次いでパルプ工場が建設された。
1933年には王子製紙、樺太工業、富士製紙の三大製紙工場が合併。南樺太には9つの製紙工場が誕生した。巨大化した王子製紙は「大王子」とよばれ、樺太のパルプは日本の供給量全体の80%を占めるようになった。
いずれは、シェアを樺太で100%にしようと目指していたようだ。巨大廃墟と日本の発展を突き詰めたら面白いのではないかと考えた。
資源よし、土地よし、人材よし
恵須取工場は大正14年(1925年)に完成、11月から操業している。従業員は1800人以上いたそうだ。西海岸では最北の工場だ。
9つの工場の中で、最もアクセスの悪い場所が恵須取町(現ウグレゴルスク)だった。旅費もとても上がる。時間も取られる。しかしそれでも外せなかったのには理由がある。
それは、①1940年では樺太最大の人口の産業都市だったこと、②古い資料によれば、樺太で最も生産能力が高い工場だったということ、③木釜(木を煮る機械)の数が他の工場より多いということで絶対規模が大きい工場だと確信したからだ。
ウグレゴルスクは西海岸なので、稼働している鉄道はない。砂利道と聞いていたので4WDの車をチャーターした。その結果、旅費が高騰した。
州都ユジノサハリンスク(旧豊原)からウグレゴルスクまで356キロメートル、だいたい東京から名古屋ぐらいの距離だ。
酔い止め薬を飲んで、移動する。道中に通った砂利道も日本が切り開いたとのことだ。そして、ソ連侵攻後に戦火から逃げる住民たちもここを通過したと感じ、胸が締め付けられた。
恵須取町は島内最大級の産出量を誇った大平炭鉱があった。製紙工場が建設されて以降、移住者が殺到するようになった工業都市だ。昭和16年(1941年)には人口3万9000を数え、樺太庁があった豊原を超えて樺太最大の町となった。
それだけ栄えていた町にもかかわらず、資料や情報が樺太内で最も残っていない謎あふれる町だ。樺太の中でも恵須取は、ソ連軍から早い段階で攻撃されているが、あまりに激しい戦火で消されたのではないだろうか。
到着し、初めて工場を目にしたときまさに「兵どもが夢の跡」だと感じた。
当時まだネットに情報が少なく、現物を現地で目にした。まずは身動きできず畏敬の念で震え立ち尽くした。
この記事に関連するニュース
-
在日文学作家の李恢成さん死去、89歳…「砧をうつ女」で芥川賞
読売新聞 / 2025年1月14日 12時56分
-
芥川賞作家の李恢成さん死去
共同通信 / 2025年1月14日 11時49分
-
中国人が尖閣諸島に押し寄せても防げない…日本固有の領土が3カ国に脅かされている根本原因
プレジデントオンライン / 2025年1月7日 16時15分
-
【大王グループの総合印刷会社 ダイオーミウラ】おもてなしセレクション2024金賞受賞
PR TIMES / 2024年12月18日 12時40分
-
APPジャパンがSDGs Week EXPO・エコプロ2024に出展
共同通信PRワイヤー / 2024年12月17日 16時0分
ランキング
-
1高齢者は「体重」が重要…標準を下回ると死亡リスクが急上昇
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月15日 9時26分
-
2芸能人なぜ呼び捨て?「日本語呼び方ルール」の謎 日鉄会長の「バイデン呼び」は実際に失礼なのか
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 9時20分
-
3急増する大手黒字企業リストラのシビアな背景…2024年「早期・希望退職」1万人超え、前年比3倍に
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月15日 9時26分
-
4「室内寒暖差がつらい…」その要因と対策が明らかに! - 三菱電機が紹介
マイナビニュース / 2025年1月14日 16時10分
-
5スニーカーのインソールを変えるだけで「靴の機能は劇的にアップ」する。“初心者が買うべき”一足とは
日刊SPA! / 2025年1月15日 15時51分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください