子どもの部活やスポーツはどこまで頑張らせる? 「勝利至上主義」の世界で生きる子を支えるには
東洋経済オンライン / 2024年9月14日 8時0分
「子どもにスポーツをどこまで頑張らせてよいのか」「試合でつい喝を入れてしまう」──。部活動やクラブチームでスポーツに取り組む子どもの親には、こうした葛藤を抱えている人も多いかもしれない。メンタルヘルスの観点から、スポーツをする子どもにどう接すればよいか、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所研究員の小塩靖崇氏に聞いた。
そもそも思春期はメンタルヘルスの不調を抱えやすい
──子どもがスポーツをする環境において発生しがちなメンタルヘルスの課題の根幹には、何があるのでしょうか。
【図で見る】スポーツでは折れない「打たれ強さ」が求められがちだが、本来大切なのは?
前提として知ってほしいのが、思春期はメンタルヘルスの不調を抱えやすいタイミングだということです。学問的には、思春期は12歳から25歳までを指しますが、大人で精神疾患を持つ人のうち70%は25歳未満に発症しているというデータもあります。
そもそもメンタルヘルスの不調が発生しがちな時期に、部活動やクラブチームの環境が閉塞的でストレスフルだと、さらに発生リスクが高まってしまうのです。
現代の子どもたちは、部活動や学校の宿題だけでなく、塾や習い事などハードスケジュールをこなしています。頑張るほどに忙しくなり、生活習慣を乱してしまう傾向はあるでしょう。しっかり睡眠を取れていないと、思考や判断のコントロールを司る前頭葉が育たず、スポーツも勉強も悪循環に陥ってしまいます。
──子どものメンタルヘルスに悪影響を及ぼす、保護者の声かけや態度の例を教えてください。
試合後や練習後の子どもに、「こうしたらよかったんじゃないの」「なんでこうしなかったの」などと質問攻めにするのはよくありません。スポーツに限らず、塾や習い事にも当てはまりますが、これは子どもに非常にプレッシャーがかかります。
ある子どもから聞いた話ですが、試合中は、他の誰より親の声が耳に入ってくるそうです。例えば、本当は左に行こうと思っていたのに、親の「右行け〜!」という声が聞こえると、つい右に動いてしまう。自分がプレーしているはずなのに、親の指示に従ってしまうのだというのです。
これが習慣化すると、子どもは自分で考えられなくなり、親の指示を待ったり、常に正解を探ってしまったりします。「子ども自身に考えさせたいので、親の声出しはさせない」というチームもあるほど。子どもへの期待値が高いほど口を出してしまうものですが、ぐっとこらえて、子どもが自ら話し出すのを待ちましょう。
この記事に関連するニュース
-
竹刀で子どもを叩き続けるのは「愛のムチ」なのか…スポーツが「暴力の温床」になってしまう根本原因
プレジデントオンライン / 2024年12月20日 17時15分
-
「誰もが被害者にも加害者にもなる」ビジャレアル・佐伯夕利子氏に聞く、ハラスメント予防策
REAL SPORTS / 2024年12月20日 2時9分
-
「勉強しなさい」より絶対に効果的…自己肯定感のプロが教える「受験生の成績が伸びる親の声かけ」
プレジデントオンライン / 2024年12月14日 9時15分
-
「片づけなさい」よりずっと効果的…"片づけの苦手な子ども"が本当に変わった母たちの言い換えフレーズ
プレジデントオンライン / 2024年11月27日 10時45分
-
わが子の潜在能力を十分に高める、言葉のかけ方 前向きな行動を起こすように促すのがポイント
東洋経済オンライン / 2024年11月23日 15時0分
ランキング
-
17割超が正月の親戚付き合いが「面倒」 - 話したくない話題、1位は?
マイナビニュース / 2024年12月21日 12時10分
-
2香取慎吾「2025年はソロでブレイク」超納得の理由 「国民的ソロタレント」としてのポジション確立なるか
東洋経済オンライン / 2024年12月21日 10時0分
-
3「余命1年」治療第2弾がん免疫療法のリアルな効果 副作用は軽く、旅行に行けるほど体調良好だったが…
東洋経済オンライン / 2024年12月21日 9時20分
-
4「すでに歯がボロボロ。歯医者に行っても意味がない」は勘違い/歯科医師・野尻真里
日刊SPA! / 2024年12月21日 15時53分
-
5【かつや】"ワンコイン"でカツ丼モーニング。全国16店舗限定のレア朝食がお得すぎる...。《編集部レポ》
東京バーゲンマニア / 2024年12月21日 18時6分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください