1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「ホテル三日月」経営危機からベトナムで復活の訳 日本企業が続々躍進「加速経済ベトナム」のいま

東洋経済オンライン / 2024年10月1日 14時0分

なお、この一大プロジェクトにおいてもっとも重視されたのは意思決定の速さだったようだ。

通常、海外進出といえば準備期間も含めると5年はかかってしまいそうなものですが、小高さんは「意思決定のはやさこそ中小企業の最大の強み」と「実印を首にぶら下げて、いつでも契約を結べる」ことを示しながら自ら全力で交渉に臨んだのです。

そのため、ダナン湾の近くにリゾートホテル(12棟48室のヴィラ)と約1万8000坪の土地を所有していた提携先(M&Aの対象)と出会ってからの動きは実にスピーディで、交渉も急ピッチで進められていきました。(103ページより)

創業者の逝去を乗り越えてM&Aを断行

ところが、その直後に前代表が逝去したためプロジェクトは頓挫するかと思われたが、前述した現代表の小高芳宗氏は祖父の意思を貫徹。前代表が亡くなってわずか2日後にM&A費用の25億円をホーチミン市に送金した。そこには、「非居住者口座に現金を持ったまま交渉することで、創業者が他界しても、自分たちが本気であることを伝えたかった」という決意があったようだ。

決意は伝わり、創業者の逝去から約2年の歳月を経て、ホテル三日月グループは2019年4月に同社の株式を100%取得し、現地法人の社名をODK MIKAZUKI VIETNAMに改称。M&Aのクロージング条件としていたダナン市所有の隣接地の取得も同時に進め、2019年1月に土地オークションで落札した。日本人や日系企業が土地オークションに参加するケースは稀有で、ベトナムにおいては日本人初、日系企業初の実績になったという。

5つ星ホテルの概念を覆す施設とコロナ禍

ホテルの建設にあたっては、「あとから進出する企業は、すでに進出している企業にないものを高品質かつ安価に提供すればいい」という方針の下、「和」のテイストを盛り込みながら、ホテル三日月グループならではのノウハウを随所にちりばめていきました。

全天候型スパドームや親子3代をメインターゲットにしたおもてなし、全室露天風呂付き・全室オーシャンビュー、最小でも69.5㎡とゆとりのある客室などをウリにした施設に仕上げていったのです。(105ページより)

つまりは日本型のスタイルを用いることで、従来の5つ星ホテルとの差別化を図ったということだ。しかし開業に至るまでには幾多の苦難もあり、その際たるものがコロナ禍だった。世界中のレジャー産業に絶望的な打撃を与えたコロナ禍は、ホテル三日月グループにも戦いを強いることになったのである。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください