企業が生成AIを使う時に気をつけたい3つのこと 万全な管理のコツは、ユーザーとIT部門の連携
東洋経済オンライン / 2024年10月7日 9時0分
生成AI技術が、ビジネスの現場に急速に普及している。クラウドなどの脅威を調査するアメリカのNetskope Threat Labsが2024年7月に公表した調査結果によると、生成AIを利用する企業の数は1年前の74%から96%に増えた。ほぼすべての企業が利用するようになっている。また、1つの企業が利用する生成AIアプリの数とユーザー数は、どちらも前年比で3倍に増えた。
46%が「生成AIに独自のソースコードを共有」
現状、生成AIの典型的な使い方は、ChatGPTなどの機能がアプリケーションやポータルなどに組み込まれ、ユーザーの検索、複製、編集、コンテンツ作成などの業務を支援するといったものである。
一方で課題もある。生成AIに入力したデータは、生成AIサービス提供者側のコンピューターが学習することになる。そこで、他ユーザーが生成AIに文章などを作成させた際に、自社の機密情報を含む文章ができてしまい、結果として機密情報が漏洩するリスクがある。
同じ調査では、生成AIアプリケーションに独自のソースコードを共有してしまったという内容の事案が、あらゆるデータポリシー違反の46%を占めていることがわかっている。こうした状況を放置すれば、場合によって企業は巨額の損失を被る可能性があるため、生成AIに関するデータ管理には万全の体制で臨む必要がある。
具体的に企業はどんなことに取り組むべきなのか。生成AIを使う時に気をつけたい3つのポイントを解説し、それぞれの問題にどう対処するべきかを、ユーザー側と管理側であるIT部門の2つの立場から考えてみよう。
ポイント①機密情報の流出に注意する
サムスン電子は2023年3月30日、ChatGPT経由で社内の機密情報が少なくとも3件流出したことを公表した。うち1件は、歩留まりや不良設備などを確認するためのプログラムに関連したソースコードをChatGPTに入力し、ソースコードの改善を試みた時に発生した。もう1件は、社内会議の録音データを文書ファイルに変換し、ChatGPTに入力して議事録を作成した際に起きた。生成AIの中核である大規模言語モデル(LLM)は常に「学習」しているため、プロンプトに入力した機密情報も、学習の対象になってしまう。
このように生成AIは、制御しながら使わないと、自社の機密情報や個人情報をばらまく媒体となり得る。もし、ライバル企業との差別化に関する情報が漏れれば、将来にわたって競争優位性を失うかもしれない。あるいは、生成AIを用いて営業資料を作成する際に、顧客の情報を誤って入力してしまい、それが漏洩すれば、法的な事態に発展してしまう。企業が社員に生成AIの利用を許可することには、メリットとデメリットの両面があることに留意しておきたい。
この記事に関連するニュース
-
自社専用のプライベート生成AI活用環境を短期間で実現する「Alli LLM App Marketプライベート環境サービス」を提供開始
Digital PR Platform / 2025年1月7日 11時21分
-
年頭所感 AIの時代における企業セキュリティのリーダーシップ
PR TIMES / 2025年1月7日 10時51分
-
『生成AIで実現する「成果の出る」ナレッジ管理の方法とは』というテーマのウェビナーを開催
PR TIMES / 2024年12月26日 20時40分
-
タレス、2025年のセキュリティトレンド予測を発表
PR TIMES / 2024年12月25日 14時45分
-
カラクリ、日本語に特化した生成AIガードレール「KARAKURI Guardrails」β版の提供開始
PR TIMES / 2024年12月25日 10時45分
ランキング
-
1〈手数料だけで1500円以上も〉チケット購入時の“手数料”値上げが相次ぐ「システム利用料」「発券手数料」「決済手数料」…多すぎる項目に不満の声
集英社オンライン / 2025年1月11日 16時0分
-
2若者に人気「有線イヤホン」は大人も使うべき逸品 単に「平成をイメージさせるアイテム」ではない
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 12時30分
-
3ただの便秘だと思っていたら「大腸がん」でした…直近1ヵ月で心当たりがあると要注意な“危ない便秘”のサイン【医師が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月11日 14時0分
-
4北九州のソウルフード「資さんうどん」関東初出店…千葉・八千代に、会長「関東でもしっかりやれる」
読売新聞 / 2025年1月11日 7時15分
-
52050年のシン・日本経済システムをデザインする 失われた40年回避のための「3つの政策」とは?
東洋経済オンライン / 2025年1月11日 8時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください