1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「パレスチナ紛争」前に取られた"ユダヤ人の奇策" 混沌化する「中東情勢」、問題の源流を読み解く

東洋経済オンライン / 2024年10月7日 20時0分

エルサレム近郊(写真: 大川光夫 / PIXTA)

ハマスによるテロ攻撃から一年が経ちます。イスラエルと周辺国の緊張はピークを迎え、 先行きが読めない情勢です。今や軍事大国となったイスラエルですが、1947年パレスチナ分割決議の時点では、周辺アラブ勢力との数的・物量的格差は埋めがたいものでした。それを打開するため、ユダヤ人機関が取った奇策とは? パレスチナ問題の源流を、ノンフィクションの金字塔『パリは燃えているか?』の ジャーナリストコンビが解き明かします。

※本稿はラリー・コリンズ&ドミニク・ラピエール著、村松剛訳『[新版]おおエルサレム! アラブ・イスラエル紛争の源流 上』から一部抜粋、再構成したものです。

ユダヤ人が武器の取得のために奔走

エフド・アヴリエル(編集部注:軍事組織ハガナの作戦主任)のズブロヨフカ・ブルノ会社への訪問は、パレスチナのユダヤ人がその生存に必要な武器の取得のためにたたかってきた戦いに、新紀元を画するものだった。

【写真】『[新版] おおエルサレム! アラブ・イスラエル紛争の源流 上』では、アラブ・イスラエル紛争の原点を徹底取材。

農耕に水を必要とするのと同じ理由から、武器は彼らにとって不易の執念と化していたのである。1936年までは、そのキブーツや城砦化された村々の武器庫にかくされていたのは、たいていの場合アラブ人から購入された多種多様の小銃だった。

これらの小銃はじっさいのところ、アラブ人にたいして使われたのだが。同じ年に、トラクター、道路ローラー、蒸気ボイラーなどの、非攻撃的積荷がハイファの港に着いた。

これが個人的な買物の、不安定な一時期のおわりであり、ハガナ武装のいっそうラディカルな努力のはじまりだった。これらの機具には、新式の武器と弾薬とが詰めこまれていたのである。

荷物の発送者はもとのパレスチナ警視で、その後オレンジの輸出業者となった男である。その活動を隠蔽するために、エフダ・アラジはワルシャワで破産した小さな農業器材と土木事業の工場を買った。

毎週土曜日、労働者がひとりもいなくなったあとで、アラジはその週のうちにつくられた機具を分解し、武器を中にかくしてからすべてをもとにもどした。3年間のうちに、彼の小さな工場はパレスチナに3000梃の小銃、226の自動小銃、1万の手榴弾、300万の実包、数百の迫撃砲弾、さらに大手柄は3機の観光用飛行機を送り届けたのである。

第2次世界大戦の勃発は、ワルシャワの工場の仕事に終止符を打ったが、社長の仕事がこれでおわったわけではない。パレスチナにもどったエフダ・アラジは、爾後二重の活動に一身を打込む。

イギリス軍の武器庫の掠奪を企てる

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください