1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「人間関係がヘタな人」が知らない"質問力"の正体 信頼関係を構築するコミュニケーションの仕方

東洋経済オンライン / 2024年10月17日 9時30分

(写真:Graphs/PIXTA)

変化が激しい時代に必要な能力の1つが「質問力」です。質問力は複雑な問題の本質を見抜くことができ、独創的な解決策を導き出すことができます。そして、質問力を高めることで変化を前向きにとらえ、柔軟に対応できるようになります。この質問力は自分のためにもなりますが、周りの人に「気づき」を促すことで相手の可能性を広げることもできるものです。「ただ問う」のではなく、一歩先を見据えて視野を広げて「問う」ことで人生は豊かになります。

仕事、人間関係、日常生活で活かせる「質問力」について、一般社団法人コーチング心理学協会、一般社団法人ポジティブ心理カウンセラー協会の代表理事の徳吉陽河さんの書籍『科学的に正しい脳を活かす「問いのコツ」 結果を出す人はどんな質問をしているのか?』より、一部抜粋・再構成してお届けします。

質問で信頼を築く

より良い人間関係を構築するために、質問をどのようにコミュニケーションとして用いていくかを説明していきます。

【画像でわかる】信頼関係の構築に必要な、4つの「質」

自分と相手に対して、共通になりそうなことを質問し、対話を重ねるごとに相手との仲が深まり、信頼関係を構築できます。その理由は、「共通体験」が生まれるからです。

「二人で何度も深い会話をした」という共通の体験が増えることで、人間関係は深まっていくのです。

同じ学校の同級生や会社の同期と仲良くなりやすいのも同じ理由です。共通の体験をすることで、人間関係に深みが出ていくのです。

同様の理由で、「近接性の法則」というものもあります。こちらは単純ですが、距離的にも近く、何回も繰り返し会っている相手のほうが信頼関係を得やすいというものです。

また、質問を介したコミュニケーションでは「自己開示」も行われやすくなります。

自己開示とは、自分の考えや気持ち、それまでの生い立ちなど、個人的な情報を他者に知らせる行為です。これらのプライベートな情報を知ることで、人間関係がより深まっていくのです。

人の心を動かす質問とは?

誰かと信頼関係を構築するためには、相手がつい前のめりに答えてしまったり、心に響くような質問をしたりすると、よりスムーズに構築できます。

では、それはどんな質問なのでしょう。まず、相手が非常に興味をもっている事柄や楽しいと感じている事柄についての質問です。

「推し」について聞くのもその一つといえます。相手の核となる価値観に寄り添っているような質問もいいと思いますが、これは質問をする相手やシーンによっても変わってくるので、意図して行うのは難易度が高いです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください