1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

国の経済発展をもたらすのは「政治制度」ではない 「ノーベル経済学賞」のアセモグル教授らに反論

東洋経済オンライン / 2024年10月19日 8時30分

そして、この社会資本は一朝一夕には蓄積できない、難しい。そして、すべての現代社会で不足しているから、今後は、この社会資本を蓄積できた社会は、相対的に発展する、そして経済膨張主義が行き詰った後は、前述のような社会資本が充実した社会こそ、豊かな社会であり、世界の中で成功した社会と呼ばれることは必然であるからである。

次回は、これを具体的な社会政策・経済政策に落とし込んで、具体的な提言をしてみたいと思う。一部は序章のような形で私のブログにアップしているので、次回の東洋経済オンラインの配信までにご一読いただければ幸いだ(本編はここで終了です。この後は競馬好きの筆者が、週末のレース予想や競馬論などを語るコーナーです。あらかじめご了承ください)。

競馬である。

今回の本編のテーマである「社会資本」の修復を、今もっとも必要としているのはJRA(日本中央競馬会)コミュニティではないだろうか。

JRAに「藤田菜七子騎手引退の件」で提言したい

スマートフォンを不適切に使用したとして騎乗停止の処分を受けていた藤田菜七子騎手が、引退を発表した。彼女は人気があったこともあり、ファンからはJRAの対応を責める意見が相次いだ。JRAの説明と、藤田元騎手に同情する人々の事実認識や意見が食い違っているが、一身上の都合として引退した。

双方や外野の行動についてとやかくは言わないが、このままでは、日本が誇るJRA競馬への信頼が大きく毀損してしまう。一部のファンにはJRA不信が残り、一方、人気があったからといって不正を行った元騎手をかばい、JRAへの非難をSNSなどで拡散するファンに対しても、JRAなど競馬施行側からの、今後の警戒が強まるだろう。

藤田氏の引退という判断に他人が介入はできないが、JRAの処分が不当なのかどうなのか、はっきりさせずに、外部の人間には理由がよくわからないまま引退してしまったことで、この競馬コミュニティにおける社会資本の毀損は修復できないままになってしまうだろう。

ここでは、JRA側に提言したい。競馬というスポーツは、実質的にギャンブル活動を含むため、八百長などの恐れ、その可能性への疑心暗鬼がつねに付きまとう。日本のJRA競馬では、近年それが皆無であったこともJRA大成功の大きな理由の1つだ。

だからこそ、いったん、社会資本が傷ついてしまった以上、ここは、厳正に、はっきりと、社会資本に頼るのではなく、ルールの厳格な運用、徹底した公平性、透明性を確立するしかない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください