脱亜入欧に没頭し西欧を超えられなくなった日本 世界各国の歴史を無視し憎悪を向ける日本人の悪弊
東洋経済オンライン / 2024年10月27日 8時0分
最近、筆者は世界史についての本を3冊出版した『「19世紀」でわかる世界史講義』(2022年)、『資本主義がわかる「20世紀」世界史講義』(2023年)、『21世紀世界史講義―恐慌・パンデミック・戦争』(2024年)と、いずれも日本実業出版社から上梓した。
また、前田朗さんとの共著だが『希望と絶望の世界史―転換期の思想を問う』(三一書房、2024年)も出版した。
これらの本の中で、いかに西欧の歴史が世界の普遍的な歴史となっていったかという歴史の変遷を、私は明らかにしている。西欧でも18世紀のカント以来、西欧人がその産業力と軍事力で世界を支配して以降、世界は西欧をまねて近代化していかなければならないという脅迫観念にとらわれ、世界は西欧化されねばならないという啓蒙主義思想にとらわれていった。ヘーゲル、そしてマルクスもこうした普遍史という概念から免れているわけではない。
こうした世界史が誕生した背景には、西欧で見られたイギリス、フランスといった国民国家の形成がある。それらの国で国民国家が形成されることで、その国を支配する主権者は市民、すなわち国民になったが、世界は、すべてこうした国民国家と国民主権の歴史をたどらなければならないという世界史という観念が生まれる。
西欧は海を越え、世界にその世界史を流布したが、それは是々非々を言わせない軍事力と、資本主義という産業力に原因があった。
さらには、それをつくりあげたさまざまな科学、音楽、芸術、宗教などが上塗りされ、ミッション(使命)としてそれらを世界に広めるという責務をもったのである。これらの責務は、白人の責務という言い方もできる。
今でもアフリカ諸国で彼らの独立や歴史が振り返られないのは、こうした白人の責務の結果である。
おごれるものも久しからず
アジア・アフリカ諸国にとっては、植民地から逃れるには、『インドへの道』『アラビアのロレンス』などの文学から、英語やフランス語などの教育に至るまで、世界史の普遍史を学ぶことが必須の条件であったことは間違いない。
さらにそれはマルクス主義思想にも乗り移り、一国社会主義によるマルクス主義の発展という近代化のための社会主義議論が生まれ、アジア・アフリカの国々は、資本主義と並んで社会主義的世界史的責務も背負わされたのだ。
確かに19世紀半ばにいた人々は、遅かれ早かれこうした西欧化、世界史化に巻き込まれ、近代化の道を歩まざるをえなかった。福澤諭吉は、それを直感的に理解していたのだ。
この記事に関連するニュース
-
なぜプーチンは長期政権を維持できるのか...意外にも、ロシア国内で人気が落ちない「3つの理由」
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月15日 13時57分
-
「諭吉が泣いている」ではなく「諭吉が泣かせた」事件をご存じか…慶應の祖福沢諭吉が青年期に起こした全裸騒動
プレジデントオンライン / 2024年11月11日 8時15分
-
中日の学者、相手国を研究する上での相互参照の重要性を強調
Record China / 2024年10月29日 18時20分
-
習近平の理想は始皇帝、台湾併合は中華統一の一環 強国を目指した始皇帝の思想を中国共産党が踏襲
東洋経済オンライン / 2024年10月26日 15時0分
-
「小学校卒の学歴」だからではない…田中角栄が毛沢東から"無教養"を皮肉られた本当の原因
プレジデントオンライン / 2024年10月24日 18時16分
ランキング
-
1「無人餃子」閉店ラッシュの中、なぜスーパーの冷凍餃子は“復権”できたのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月20日 6時15分
-
2ブランド物を欲しがる人と推し活する人の共通点 囚われの身になってしまう、偶像崇拝者たち
東洋経済オンライン / 2024年11月21日 14時30分
-
3食用コオロギ会社、破産へ 徳島、消費者の忌避感強く
共同通信 / 2024年11月22日 1時18分
-
4「サトウの切り餅」値上げ 来年3月に約11~12%
共同通信 / 2024年11月21日 19時47分
-
5さすがに価格が安すぎた? 『ニトリ』外食事業をわずか3年8カ月で撤退の原因を担当者に直撃「さまざまな取り組みを実施しましたが…」
集英社オンライン / 2024年11月21日 16時49分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください