それでも日本人が「クリスマスケーキ」が好きな訳 ショートケーキには昭和の日本が詰まっている
東洋経済オンライン / 2024年12月20日 9時20分
欧米人には、キリスト教徒でもない日本人がクリスマスケーキを毎年楽しむ光景が、奇異に見えるらしい。クリスマスケーキは、いつ、どのようにして日本に根づいたのか(写真:shige hattori/PIXTA)
日本で典型的なクリスマスアイテムと言えば、クリスマスツリーと飾りつけにクリスマスソング、プレゼント、チキン、そしてクリスマスケーキである。11月ともなれば、百貨店や洋菓子店がクリスマスケーキの予約販売を打ち出し、盛り上げ始める。
【グラフで見る】クリスマスケーキの値段はどれくらい上がった?
しかし欧米人には、キリスト教徒でもない日本人がクリスマスケーキを毎年楽しむ光景が、奇異に見えるらしい。「クリスマスケーキなんてあるのは、日本だけだよ?」――それはなぜ、どういうことなのだろうか? シーズン真っ盛りの今、改めて考えてみたい。
「クリスマスケーキ」食べるのは日本だけ?
まず、その疑問は若干の語弊を含む。欧米各国には独自のクリスマススイーツがあるからだ。イギリスにはドライフルーツがたっぷり入ったクリスマスプディングや、クリスマスの日から12日間毎日食べると幸せが訪れるとされるミンス・パイがある。ドイツにはシュトレンが、フランスにはブッシュ・ド・ノエル、イタリアにはパネトーネがある。しかし、どれもスポンジケーキではない。
欧米では、クリスマスは大切な宗教行事で、逸話や食べ方のルールが決まった伝統的な独自のスイーツが、それぞれの国で発展した。一方、日本のキリスト教徒の割合はわずか1%程度。日本でもキリスト教は一定の存在感はあるが、何百年も続くクリスマスの伝統的な食べ物もなかった。
しかし明治以来、欧米文化は憧れの対象で、表面的にでも採り入れることが「ハイカラ」などと褒められてきた。欧米コンプレックスが減った今でも、欧米風の食べ物は「おしゃれ」と形容されがちだ。そんな心理を突いた企業のマーケティングの中で最も浸透したのが、クリスマスだった。
では、クリスマスケーキは、いつ、どのようにして日本に根づいたのか。
きっかけを作ったのは不二家。砂糖の統制が解除された1952年、東京・横浜・京都・大阪で展開していた同社が、全店でクリスマスセールを行った際の目玉が、クリスマスケーキだった。
高度経済成長期は、1953年に開業した数寄屋橋店の周辺に、不二家の赤い箱を持ったサラリーマンであふれた。不二家は1968年までに全国100店舗まで広がり、「子どもの頃は、ケーキと言えば不二家だった」と昭和育ちの地方出身者が言うほどなので、影響力は絶大だったのだろう。
イチゴショートが主流になったのは1967年ごろ以降
不二家は横浜・元町で1910(明治43)年、デコレーションケーキやシュークリームなどを製造販売する洋菓子店として創業。愛知県の農家で生まれ、鉄道職員の養子となった創業者の藤井林右衛門は、開業2年後には渡米して菓子研究を行い、1914年に当時最先端だった喫茶店のソーダ・ファウンテンを開いている。フワフワのスポンジ生地のイチゴのショートケーキを考案した、と言われる有力候補でもある。
この記事に関連するニュース
-
【不二家】ペコちゃん75周年! 限定デザインの「ペコちゃんエコバッグ」がもらえるキャンペーンを実施
オールアバウト / 2025年1月23日 20時20分
-
不二家「ケーキ食べ放題」気づけば料金が3倍に…。店舗で“実食レポ”した本音――仰天ニュース傑作選
日刊SPA! / 2025年1月18日 15時44分
-
不二家、コージーコーナーも苦戦…街からケーキ屋が減っているワケ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月16日 9時26分
-
辻希美の長女・希空、両親にも大好評の“フルーツあめ”披露 簡単レシピに「天才」「レベル高すぎる!!」
ねとらぼ / 2025年1月14日 11時56分
-
写真は華やかな「イチゴケーキ」、箱を開けると「詐欺レベル」…韓国・失望する消費者
KOREA WAVE / 2025年1月8日 5時0分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください