やる気のない部下の「目の色が変わる」指導法3つ 子どもに宿題をさせることとよく似ている
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 7時0分
このように部下やメンバーに丁寧に向き合う姿勢を貫いていると、私の経験上、彼ら彼女らは自分の価値を自分で見つけはじめ、どんどん成長していきます。特に、私がよく見てきたのは、苦手だと思っていた仕事が「食わず嫌い」だったというケースです。
例えば、人前で話したり説明したりするのが苦手で避けていた人に、丁寧にフォローしながら仕事を与えていくと、少しずつ体験を積み重ねて、やがて「人前で話すことが楽しくなった」ということは珍しくありません。逆に、部下やメンバーが新しいやり方を編み出して、教えてくれることもよくありました。
そうして、お互いの相乗効果でチーム全体の成長が加速していくのです。リーダーにとっては、最初は少し時間と手間がかかるかもしれません。ですが、ゆくゆく自律的に動いていけるチームを作るためにも、ぜひ押さえておいてほしいポイントです。
仕事が持つ「意味」と「価値」を伝える
では、③の「伝え方」を掘り下げてみます。
先に、「目の前の仕事の意義をより広い視点から伝えることで、挑戦する意欲を高めてあげる」と書きました。
なぜこの方法が必要かというと、仕事を与えられる側は、その仕事についてなにかを知っている状態ではなく、体験も少ないため、広い視点からその仕事の目的や意義を理解できない状態だからです。
加えて、未知の仕事に対する不安や、ネガティブな思い込みを持っている場合もあります。
ですが、仕事がそこに存在するということは、その仕事が持つ「意味」や「価値」は必ずあるはずです。
例えば、大量のアンケートを集計する仕事があるとします。これは入力作業が膨大で、かなり大変な仕事といえるでしょう。
しかしここで、「細かい仕事だけどなんとか頑張ってね、頼むよ」と伝えるのか、「ユーザーの気持ちをもっとも感じることができる仕事だから、頼むね」と伝えるのかで、受け手の気持ちは全く変わるはずです。
後者は、その仕事が持つ「意味」や「価値」を伝えており、仕事へのモチベーションがぐっと高まる伝え方です。また、そのような意識を持って仕事に取り組むからこそ、印象に残ったユーザーの言葉や、ユニークな意見などのフィードバックもしやすくなるのです。
このことについては、相手にとってネガティブな内容をフィードバックする時も同様です。
例えば、仕事の期限が遅れている人に対して、残業してでもやる必要があると伝える時、しっかりと伝える必要があるものの、どうしてもネガティブな話になりがちです。
この記事に関連するニュース
-
管理職にならない選択が「普通」に? 「責任の重圧」「年収減の可能性も」…“なりたくない”リアルな理由とは
まいどなニュース / 2024年12月21日 20時32分
-
「成果第一主義の上司」が結局、成果を出せないワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月15日 8時15分
-
指示出さない「イタリア人の上司」から得た気づき コーチング理論に裏打ちされた「綿密な計算」
東洋経済オンライン / 2024年12月11日 7時30分
-
「クレヨンしんちゃん」からヒントを得た…「6年で年商43億円」30歳社長が作ったアパレル会社が急成長するワケ
プレジデントオンライン / 2024年12月3日 18時15分
-
なぜ仕事がデキる人ほど「無能な上司」になってしまうのか…善意のつもりが「部下に最も嫌われる」行動
プレジデントオンライン / 2024年11月29日 18時15分
ランキング
-
1船井電機会長の即時抗告を却下 破産手続き巡り、東京高裁
共同通信 / 2024年12月26日 21時52分
-
2企業の新規株式公開伸び悩む…5年ぶり90社割れ、大型上場目立ち新興・中小は見送り
読売新聞 / 2024年12月26日 23時30分
-
3女川原発、営業運転を再開=福島第1と同型で初―東北電力
時事通信 / 2024年12月26日 18時46分
-
4「1億総推し活時代」ブームで増える"不安と悩み" 独自調査で判明した「10~70代」のリアルな本音
東洋経済オンライン / 2024年12月27日 7時40分
-
5コロナ禍から大復活!? ANAホールディングスの今期の業績は…投資するなら「株式一択」なのか?
Finasee / 2024年12月27日 8時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください