「シエンタ」と「フリード」買うならどっち? 人気のコンパクトミニバンの違いを徹底比較
東洋経済オンライン / 2024年12月30日 10時0分
ファミリー層を中心に根強い人気を誇るコンパクトミニバン市場。なかでも長年ライバル関係にあるのが、ホンダ「フリード」とトヨタ「シエンタ」だ。
【写真で見る】大人気&定番のコンパクトミニバン、トヨタ「シエンタ」対ホンダ「フリード」の違いを画像で詳しく確認する(99枚)
とくにフリードは、2024年6月に3代目となる新型が発売されたばかり。大きな注目を集めているとともに、なかなか好調な売れ行きもみせている。一方、2024年5月20日に一部改良を受けた現行モデルのシエンタも、新車販売台数でつねにトップ5圏内に入る堅調ぶりで、2モデルのシェア争いはますます激化しそうな様相だ。
ここでは、そんな新型フリードとシエンタを比較し、それぞれの特徴や優位性などを検証してみる。
【写真】大人気&定番のコンパクトミニバン、トヨタ「シエンタ」対ホンダ「フリード」の違いを画像で詳しく確認する(99枚)
シエンタとフリード、対決の歴史
日本の道路事情にマッチした誰にでも運転しやすいコンパクトな車体や、最大7人乗りが可能な3列シートを備えるなど、ファミリー層を中心に大きな支持を受けているのがシエンタとフリードの2車種だ。
初代シエンタは2003年に登場。それまでのファミリー向けミニバンといえば、トヨタ「エスティマ」やホンダ「オデッセイ」「ステップ ワゴン」、日産「エルグランド」といった中・大型車が主力だった。ところが初代シエンタの大ヒットにより、一躍注目されたのがコンパクトサイズのミニバンだといえる。
2008年には、フリードの初代モデルも登場し、2モデルは国内のミニバン市場を牽引。現在では、トヨタ「ノア」「ヴォクシー」、日産「セレナ」、現行ステップワゴンなど、ミドルサイズ車と同等か、それらを上まわる新車販売台数を記録するほどまでに成長している。
フリードのプロフィールとラインナップ
シエンタと人気を二分し、今や「ホンダの登録車で最も売れ筋」といわれるまでになったフリード。その3代目となる新型は、シンプルで上質な外観の「フリード エアー(FREED AIR)」と、タフな外観でアウトドアにもマッチする「フリード クロスター(FREED CROSSTAR)」という2タイプを用意する。設定する乗車定員/シートは、2代目でも好評だった「6人乗り・3列シート車」をフリード エアーとフリード クロスターの両方に揃える。2列目に2名乗車の「キャプテンシート」を採用したタイプだ。
この記事に関連するニュース
-
約204万円! 7人乗れる国産「“最安”ミニバン」どんなクルマ? トヨタの“超”お買い得ミニバン「シエンタ X」とは
くるまのニュース / 2025年2月1日 14時10分
-
手の届く新型「フリード」キャンパーに熱視線 普段の移動にも使いやすい車中泊仕様が登場
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 7時30分
-
全長4.3m以下で7人乗れる! 約200万円の「最安ミニバン」に反響あり! 割り切った“シンプル装備”のトヨタ「シエンタX」どんなモデル?
くるまのニュース / 2025年1月28日 10時10分
-
ホンダが「“新”フリード」発表! ツヤ感アップの「新たな塗装」採用&装備見直し実施! 価格は「材料費高騰」で16.5万円アップに… 一部改良モデルが2月に発売
くるまのニュース / 2025年1月20日 14時30分
-
価格は50万円差! 全長4.3m前後&最大7人乗りの「小さなミニバン」何が違う? トヨタ・シエンタとホンダフリード、似て非なる個性とは
くるまのニュース / 2025年1月12日 11時10分
ランキング
-
1「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
224年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
3「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
4「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください