「総理在職日数ベスト10」で振り返る"昭和100年" 3位は吉田茂、2位は佐藤栄作で…1位は?
東洋経済オンライン / 2025年1月4日 8時1分
今年、2025年は昭和100年の年である。
この間、時代は昭和から平成、令和へと移り変わった。
そこで、昭和が始まった1926年からの100年間を振り返り、政界を牽引した歴代の内閣総理大臣のなかから、在職日数ベスト10をピックアップしてみた。
こうしてみると、長期政権を維持するには、総理大臣には就任の巡り合わせをめぐる運も多分に作用していることがわかる。
石破内閣の船出は、これ以上になく厳しかったが……。
大正天皇の死で「昭和」が始まったのは、1926年12月25日のことである。
【写真で見る】昭和初期、瞬く間に150万部のミリオン・セラー田河水泡作の漫画『のらくろ』
時の内閣総理大臣は若槻礼次郎。以来、現在の石破茂まで51人が内閣総理大臣を務めた。その平均在職日数は721日である(前総理の岸田文雄までを集計)。
では、在職日数が長かった総理は誰だろうか。
ベスト10で紹介しながら、昭和・平成・令和の100年を振り返る。
10位から順に見ていこう。
戦前・戦中に通算1000日以上在職した2人
▶10位 東条英機〔1009日〕
▶9位 近衛文麿〔1035日〕
在職日数の9、10位は、戦前の総理が並んだ。
貴族院議員出身の近衛文麿は、国民的人気を背景に戦前に総理の座に就きながら、日中戦争の拡大にも、日米開戦阻止にも有効な手を打てずに政権を投げ出した。
ヒトラー、ムッソリーニの全盛期に、近衛は親ファシズム的なキャラクターを売りに、「大東亜共栄圏」の確立を図るための「新体制運動」を推進、開戦時の東条内閣の商工大臣・岸信介も、同時代の革新官僚の一人として満州国の構築に携わった。
昭和15(1940)年に近衛が大政翼賛会を作り、大正デモクラシーの遺産を食い潰すように、憲政史上はじめて「無政党時代」に突き進もうとしたとき、昭和天皇は「まるで、むかしの幕府ができるようなものではないか」と警告したらしい(山本七平『昭和天皇の研究』参照)。
その近衛のあとをうけて総理になったのが、近衛内閣の陸軍大臣・東条英機である。
腰の低い東条英機は、ある時期まで昭和天皇のお気に入りだったらしいが、国民的人気はなかった。
戦時中、「米機撃滅」のスローガンは掲げられても、「英機撃滅」はタブー(不敬罪)という暗黙の国民的了解があったくらいだ。
東条は在任中、首相兼陸相兼参謀総長だったが、参謀本部に出向くときのみ参謀肩章を付け、自分なりにけじめをつけていたらしい。
軍人が総理大臣になった時代
この記事に関連するニュース
-
石破政権、初の通常国会 31年ぶり…少数与党による国会運営の難しさが改めて浮き彫りに【サンデーモーニング】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月2日 12時15分
-
石破首相、両国国技館で“リベンジ”内閣総理大臣杯授与 九州場所は政府関係者不在で批判相次ぐ
日刊スポーツ / 2025年1月26日 18時57分
-
石破総理とトランプ大統領 歴代首相が示す教訓
Japan In-depth / 2025年1月20日 21時0分
-
戦後の日大を支えた異形の組織「日本会」の正体 日本の権力中枢が集ったそうそうたる顔ぶれ
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 10時0分
-
「ポスト石破レース」の"本命"林官房長官の行く末 政界の119番「火消し専門」からの脱皮がカギ
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 11時0分
ランキング
-
1長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
2【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
3日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
4八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
5高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください