「死ぬのが楽しみに」ふるさと難民が森で得た希望 岩手「いのちを還す森」 埋葬予定の森を手入れ
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 8時20分
今井さんは父・隆さんらとともに、祖父母の遺骨の一部をこの森に埋葬した。
理事の赤池円さんによると「いのちを還す森に参加したことで『死ぬのが楽しみになった』とか『これで安心して死ねる』という会員は多い」という。
「この森の手入れをしていると、死んだらこの森の風景の一部になれるんだな、自分には還る場所があるんだな、と実感できる」と自身もこの森への埋葬を予定しているという。
構想は30年前、日本の里山の風景を残すには
2024年にリリースされたこのプロジェクトだが、実は構想は1990年代にまでさかのぼる。今井さんの父で、各地で大規模土地利用のプロジェクトを手掛けてきた事業家の今井隆さんが、コンサルティング業務の中で遠野と出会ったのがきっかけだ。
人と馬がともに暮らした昔ながらの暮らしを体験する施設の開発にかかわるうち、中山間地域の景色をどうしたら未来まで残していけるのかを考えるようになったという。
「遠野の風景に魅せられた父は、多くの都市部の開発事業に携わっており、経済合理性に委ねていてはこの美しい風景は残せないということをよく知っていました。遠野の里山の美しい景色を切り売りせずに後世に引き継いでいくための方法として考えたのが、いのちを還す森につながっています」
隆さんは荒川集落の里山の景色を形成している広葉樹の山林を購入。ランドスケープデザイナーの田瀬理夫さんらとともに、その一部を切り拓いて、かつて地域に根づいていた馬と人がともに暮らす空間を作り出し、田畑や小さな滞在施設を整えた。
地域の信仰を集める駒形神社の協力を得て、森林に遺骨を埋葬する方法を模索しながら、人づてで参加者を募り、森林の手入れも進めてきた。
「この風景に価値を感じる人たちから埋葬費用や月会費という形でお金を預かることで、管理費や固定資産税などの経費を賄い、将来までこの美しい森を残していける」と今井さんはその意義を語る。
遠野市含め岩手県内各地でメガソーラー建設による環境破壊や景観問題が多発しており、そういった大規模開発を食い止める効果がある。
長年にわたる隆さんの思いを受け継ぎ、今井さんが財団の代表理事となり、サービスのリリースにこぎつけた。
墓石の代わり? 樹木葬への違和感
東京でデザイン事務所を経営する赤池さんは、東日本大震災後、復興支援活動で東北に通う中で今井さんらの取り組みを知った。
森林とのかかわり方を提案するウェブサイト「私の森.jp」を運営する赤池さんは、以前から樹木葬に関する記事への読者の反応が大きいことが気になっていたという。
この記事に関連するニュース
-
現代人の心つかむ「古墳墓」 宗教問わず継承者不要 社会背景にマッチか
産経ニュース / 2025年1月14日 10時30分
-
2025年1月11日(土)初登場!埼玉県川口市に待望の樹木葬 「川口フラワージュ」。継承者不要・管理費不要。ご来園いただいた方に「樹木葬ガイドブック」をプレゼント!
PR TIMES / 2025年1月10日 12時45分
-
【かまいたちも注目】未来型供養を提案する樹木葬霊園『ハピネスパーク千年オリーブの森』の魅力とは
PR TIMES / 2024年12月23日 12時45分
-
80代の親には愛猫がいます。「ペットも一緒に埋葬できるところがあるらしいから樹木葬にしたい」と言うのですが、樹木葬にデメリットはないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月23日 6時10分
-
東京・檜原村間伐材を使用した森のワークショップ Natree ハリー・ポッター マホウドコロでリース作りや展示を実施
@Press / 2024年12月19日 12時45分
ランキング
-
1芸能人なぜ呼び捨て?「日本語呼び方ルール」の謎 日鉄会長の「バイデン呼び」は実際に失礼なのか
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 9時20分
-
2急増する大手黒字企業リストラのシビアな背景…2024年「早期・希望退職」1万人超え、前年比3倍に
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月15日 9時26分
-
3高齢者は「体重」が重要…標準を下回ると死亡リスクが急上昇
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月15日 9時26分
-
4「室内寒暖差がつらい…」その要因と対策が明らかに! - 三菱電機が紹介
マイナビニュース / 2025年1月14日 16時10分
-
5感染症の家庭内感染を防ぐために…温度と湿度、入浴、食事はどうしたらいいのか?
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月15日 9時26分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください