1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「死ぬのが楽しみに」ふるさと難民が森で得た希望 岩手「いのちを還す森」 埋葬予定の森を手入れ

東洋経済オンライン / 2025年1月15日 8時20分

「樹木葬という弔い方へのニーズの高まりを実感する一方で、墓を購入するような感覚で墓石の代わりとして樹木葬が選ばれる風潮には違和感がありました」

そのようなときに隆さんらから、自分たちがかかわってきた森林に遺骨を埋葬する事業の趣旨を聞き、「みんなで還りたいと思うような風景をつくり、死後は自分がその一部になる新しい葬送のプロジェクトを立ち上げようと実現に向けて活動してきました」という。

墓苑の経営は宗教法人以外では難しいことから、駒形神社と協業し、神社が事業主体となる形で許可を取得。埋葬を希望する会員が亡くなった後は、駒形神社が神葬式を行った後に、関係者らが山林の表土を掘り、パウダー状に粉砕した遺骨を土壌と混ぜたうえで土に戻す。

疲弊する過疎地に人を呼び込む可能性

現状、「いのちを還す森」は1.7haで、4000人前後の遺骨は埋葬できるが、森のある荒川集落は人口減少と過疎化が進み、所有者が手放したいと望む山林は多く、すでに提供を希望する声も上がっているという。

今井さんは「続ければ続けるほど育つ事業で、過疎化が進む地方に人と資金を呼び込み、貢献できる可能性がある」と手応えを感じている。

理念に共感した人たちとともに手入れをした森に「還る」ことをコンセプトとしたこの事業は、森入リを目的に定期的に遠野に通う「関係人口」を創出する取り組みでもある。

参加者が増えれば、宿泊や現地での輸送、お土産品の購入といった経済効果やシニア世代の移住などにつながる可能性もある。

還暦を迎え、「来し方行く末(過去と未来)」に思いを馳(は)せることが増えたという赤池さん。

「都市部で生きる私たちはいわば『ふるさと難民』。遠野の森と関係性を築いてきたことが、生きている自分にとっての心のよりどころになっているのです」

【写真】「いのちを還す森」の活動に密着した(12枚)

手塚 さや香:岩手在住ライター

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください