脱炭素が空文化、エネルギー基本計画は課題山積 再エネ低迷、原発と火力の継続が最大の特徴
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 8時0分
再エネについては2040年度に4〜5割とされ、2030年度目標の36~38% とほぼ同程度、もしくは微増にとどまる極めて低い数字に抑えられた。 内訳は、太陽光22〜29%、風力4〜8%、水力8〜10%、地熱1〜2%、バイオマス5〜6%とされ、設備導入量(ギガワット)は示されていない。
うち太陽光発電は増加が見込まれるものの、幅がある。高い水準の目標を基本とし、年間の導入ペースを現在の2〜3倍の10ギガワット以上に引き上げる導入加速策を図ることが重要である。新技術であるペロブスカイト太陽光発電について20ギガワットの導入目標も掲げられたが、量としては小さいため、住宅や施設の屋根への設置や農地へのソーラーシェアリングの拡大が今後の重点になる。
風力発電については4〜8%と特に低く抑えられ、2040年に30~45ギガワットの洋上風力の案件形成目標も前回のエネルギー基本計画から変更されなかった。
仮に4%にとどまれば、前回のエネルギー基本計画における2030年度目標と同水準の24ギガワット程度で頭打ちとなり、陸上風力や、これから拡大が期待される浮体式洋上風力の導入拡大へのインセンティブを欠くことになる。少なくとも、前出のローレンス・バークレー研究所が掲げた2035年の75ギガワット(陸上、洋上風力合計)水準へと引き上げることが、産業政策としても必要だろう。
対策や施策の検証と強化の議論の不在
今回のエネルギー基本計画のもう一つの特徴は、策定手法が将来からのバックキャスティングによるものであるとして数字の積み上げをしていない点にある。カーボンニュートラル達成に必要な経路を描くうえで、あるべき将来像を示し、それを達成するための道筋を描くバックキャスティングは重要だが、 それを理由に現行施策による温室効果ガス排出削減や電源構成の達成見通し、不足分を埋める施策の強化などの議論がすっぽりと抜け落ちた。
2030年度46〜50%の温室効果ガス排出削減目標の達成に届くのかも検証できていない。現実には、非効率の石炭火力の削減も進んでおらず、風力発電の導入も大きく遅れている。原子力の2割の実現可能性も検証されていない。
需要側でも産業部門の省エネの深掘りや、住宅・建築物の対策強化、運輸部門におけるEV(電気自動車)の導入加速などによるさらなる対策可能性や施策の強化の議論もほとんど行われなかった。足元の対策を進めるうえでは非常に心許ない。
この記事に関連するニュース
-
やっぱり無茶な目標だった…原発をやめたドイツ、風力を猛プッシュしたEUが目を背ける"脱炭素の末路"
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 7時15分
-
原発も再エネも「エネルギーは“つまみ食い”がいい」次期エネルギー基本計画に石川和男が持論
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2025年1月11日 9時0分
-
<1月16日(木)13:30~> 緊急開催!こんな結論でいいの?気候危機と日本の責任 | 第7次エネ基案と温対計画案に関する経産省・環境省への質疑
PR TIMES / 2025年1月10日 17時15分
-
英国の電力源、24年は風力が初の首位 30%でガス上回る
ロイター / 2025年1月8日 14時59分
-
バイデン米政権、2035年までに温室効果ガス61~66%削減目標を発表(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年12月23日 10時50分
ランキング
-
1明治「きのこの山」「たけのこの里」実質値上げへ…SNS嘆き「もう高級品」「中身スカスカだと寂しい」
iza(イザ!) / 2025年1月17日 16時53分
-
224年産コメ、過去最高値 93年大凶作「米騒動」超え
共同通信 / 2025年1月17日 20時22分
-
3日経平均は反落、一時500円超安 米大統領就任式控え調整
ロイター / 2025年1月17日 15時52分
-
4因縁の「旧ライブドア」出身...ホリエモン&田端信太郎氏、フジテレビ株主総会めぐり意気投合 「チケットげっと!」
J-CASTニュース / 2025年1月17日 13時20分
-
5ホンダIT技術者65歳定年廃止 能力あれば年齢限らず
共同通信 / 2025年1月17日 18時52分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください