やってみたい農業、専業で稼ぐために必要なこと YouTubeからは参考になる情報は得られない
東洋経済オンライン / 2025年1月24日 13時0分
金持ち農家と話をするといつも驚かされることがあります。それは「農業生産に対する生物学的・科学的知識が豊富」だということ。
私は、農家に生まれ、農業高校、そして大学の農学部、大学院と9年ほど座学中心に農業を学んできました。だからこそ、最低限の知識を備えていると思っていたのですが、金持ち農家は、それ以上に実学としての農業生産に関する知識が豊富です。経歴を聞くと、高校も大学も農業系ではないのに、農業生産に対する知識をきちんと持っていて、言語化して説明することができます。
一方で、貧乏農家と話をすると、農業生産に対する生物学的・科学的知識を持ち合わせていないんだなと感じることが多い。会話の中に、「農業生産に対する生物学的・科学的知識」の片鱗が見えないのです。つまり、「植物が育つロジック」を理解していません。ロジックがわかっていないから、対症療法的な方法論に終始するしかないのです。
農業では、土作り、肥料、病気、害虫、農薬、温度や二酸化炭素、光などの栽培環境や生産品目の特徴や品種特性、農業機械に至るまで、幅広い知識が求められます。そしてその知識は自分の農場の特徴に応じて使い分ける必要があります。
たとえば、同じトマトを育てていても、土壌環境が違えば土作りの方法や肥料が変わりますし、品種が変われば温度管理も違ってきます。日本全国、農家の数だけ、いや農場の数だけ生産方法があるのです。Aさんがうまくいった方法がBさんの農場でうまくいくという保証はありません。
農業生産を学ぶ方法
では、植物が育つロジックをどのように学べばよいのでしょうか。まずは、基本を学びましょう。基本的な知識は、書籍で習得することができます。専門書なので少し高価なのと、言葉が難解なところがネックですが、金持ち農家になりたい人は必ず読んでください。
たとえば、一般社団法人農山漁村文化協会(略称:農文協)は、農業関係の専門書を多数出版しています。また、誠文堂新光社の「図解でよくわかる」シリーズでは、「土・肥料のきほん」「土壌微生物のきほん」「病害虫のきほん」など、農業に必要な基礎知識がわかりやすくまとめてあります。注意すべき点として、「○○農法」とか「○○理論」というタイトルがついている本は初心者は避けたほうが無難です。これらは、基本を理解した人が読む応用編になるからです。
書籍以外で学ぶ方法は、専門家やそれを生業にしている人から学ぶこと。とくに、農業生産資材会社の方や都道府県の農業普及指導員などが頼りになります。
この記事に関連するニュース
-
【予約受付中!!】家庭菜園向き「有機の苗アソート」 24本ポット苗・50本プラグ苗 (公益財団法人 自然農法センター)
PR TIMES / 2025年1月22日 15時45分
-
4日間短期集中でアクアポニックスを学ぶ、農業実習付きの「事業化検討コース」が新設【アクアポニックス・アカデミー】
PR TIMES / 2025年1月22日 12時45分
-
アグリショット株式会社、AIとIoTを活用した次世代型病害虫予測システムの実用化へ新規プロジェクトを始動
PR TIMES / 2025年1月21日 16時45分
-
兼業農家になるための就農スクール、入学者が300名を超え、108名が就農しました!
PR TIMES / 2025年1月21日 12時45分
-
宮城県加美農業高校で農薬散布などドローンを使った実習を実施 - スマート農業による地域活性化を狙う
マイナビニュース / 2025年1月7日 13時0分
ランキング
-
1ソフトバンク"脳細胞"を活用する異例の取り組み 次世代のAIとして2050年の実用化を目指す
東洋経済オンライン / 2025年1月24日 9時0分
-
2年金月19万円の66歳男性「再雇用」で収入激増→“バラ色の老後”を謳歌していたが…〈日本年金機構〉と〈人事部〉から告げられた“衝撃の事実”に顔面蒼白「妻に土下座します」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月24日 11時15分
-
3メガバンク3行、預金金利0.2%に引き上げ 日銀の追加利上げ受け
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月24日 18時41分
-
4タワマン住民「ゴネましたが」…古くなったのに「家賃が高くなる」裏事情
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月24日 18時15分
-
5今後も見通し実現なら利上げ、ペースや時期は経済・物価次第=日銀総裁
ロイター / 2025年1月24日 17時28分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください