人生諦めた「自称・弱者男性」に僧侶がかけた言葉 他人の人生の「脇役」として生きてはいないか
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 11時30分
あれもこれもと心配ごとが多すぎて、身動きがとれなくなっているのが現代人。どうしたら、不安に囚われることなく、「今、この瞬間」を全力で生きることができるのでしょう。
新著『考えすぎないコツ』では、禅僧であり世界的な庭園デザイナーでもある枡野俊明さんが、「頭をからっぽにして、心を無の状態にする」ためのヒントを解きます。
本稿では、同書から一部を抜粋してお届けします。
誰もが「主人公」になれる
「主人公(しゅじんこう)」
【写真でわかる】不安を「大きくしない」人が実践している簡単なコツ
一般的には、ドラマやマンガなどに登場する中心的な人物のことを指しますが、実はこれも禅語です。
「随所作主 立処皆真(ずいしょにしゅとなれば りっしょみなしんなり)」という臨済禅師の言葉があります。
すべての物事に対し「主体的」な自分でありさえすれば、真実の人生が得られる、人生が輝き出す。人生を人まかせ、成り行きまかせにせず、生きたい人生を選ぶ。主人公として生きるとは、そういうことです。
「自分、『弱者男性』ですから」という方のお話を聞いたことがあります。
曰く、収入は少ない、容姿もよくない。学校でも会社でも、これといった褒められた記憶もない。このままでは結婚できるとも思えない。誰かに虐げられていて社会の最下層にいる気がしてならない。救われたい。幸せになりたい。
そんな苦しい胸中を正直に明かしてくれました。禅僧として、この男性にどんな言葉をかけるべきか、私も悩みました。
さまざまなお話をしたのですが、ひとつ気になったこともお伝えしました。
それは、
「自分の人生はこんなもんなんだ」
「自分ではどうすることもできないんだ。努力しても仕方がないんだ」
とでもいうような「諦め」の気持ちが感じられたことです。
まるで、自分が人生の「主人公」であることを忘れ、誰かの人生の「脇役」として生きているかのようです。
他人のモノサシで自分をはからない
その男性だけではありません。私たちはしばしば自分が主人公であること忘れ、人生を見失いがちです。
自分と他人を比較しては「収入が低い」「容姿が悪い」などと、ネガティブな想念を膨らませてしまうのも、そのためでしょう。仕事や家庭に忙しい人たちも、たくさんの用事に追われるばかりの「受け身」の人生を強いられがちです。
そういう人たちの特徴は「~させられている、やらされている」という意識が強いことです。その意識を払拭しない限り、主人公にはなれません。
この記事に関連するニュース
-
禅の視点で考える、酷い仕打ちをしてきた相手への「最大の仕返し」
PHPオンライン衆知 / 2025年1月29日 11時50分
-
禅僧が勧める「起きてすぐ不安が消える」朝の習慣 ジョブズが毎朝鏡の前でしていた「問いかけ」
東洋経済オンライン / 2025年1月28日 7時0分
-
映画『サンセット・サンライズ』主演・菅田将暉「思っていることを100%伝えられるなら、映画はいらない」【インタビュー】
ORICON NEWS / 2025年1月17日 8時30分
-
連休明け、どうしてもやる気が出ない……うまく気持ちをリセットするためにやるべきこととは?
オールアバウト / 2025年1月13日 21時50分
-
このままでは「第2の大谷翔平」は現れない…欧州移住でわかった「自己肯定感の低い日本人」が量産されるワケ
プレジデントオンライン / 2025年1月10日 8時15分
ランキング
-
1スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
2東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
3スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
4スタバVS.コメダ 日米コーヒーチェーン徹底比較で見えてきた立ち位置
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
5「Suica」が今のままでは生き残れない理由 10年計画で汎用的なスマホ決済サービスを標榜
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください