「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
下水道が機能不全に陥るとどうなるか。下水道はさまざまな機能で暮らしを支える社会資本である。たとえば、「浸水からまちを守る」「水環境を守る」「衛生的な暮らしを守る」などだが、今回はそれらの機能が損なわれている。
風呂や洗濯が制限されるのは衛生的な暮らしが低下していることであり、塩素消毒のみの汚水が新方川から放水されているのは水環境の悪化につながる。もし事故が雨の多い時期に重なっていたら、事故現場の下水道管上部に位置する雨水管が破損していることから、浸水リスクも高まっていただろう。
では、事故などのリスクが高い下水道はどういったものなのか。ここでは以下の6つを挙げる。
① 下水道管の老朽化
高度経済成長期の1950年代から70年代にかけて下水道普及率は飛躍的に向上し、2022年度には81%に達した。一方で、敷設から50年以上経過したものも多い。老朽化による強度低下が破損事故の主な要因の1つだ。
② 下水道管の腐食
管路内を流れる汚水から硫化水素が発生し、落差や段差の大きいところで酸素と反応して硫酸をつくる。この硫酸がコンクリートや金属を腐食させる。今回のケースでは、約4.75メートルの大きな下水道管が交差点に沿ってカーブする形で通っている。カーブしている場所では下水の流れが遅くなるため管内に硫化水素が発生しやすく腐食が起きやすい。
大都市ならではの問題も
③ 地質地盤の影響
管渠周辺の地質や地盤の影響も受ける。同じ時期に敷設された管路であっても周辺の環境によって劣化度合いに差が出る。
埼玉県の東部地域は中川低地とよばれる沖積低地だ。特に八潮市が位置する東部地域の南部は軟弱地盤であり、かつ標高が約0.6m(八潮市)と低い(『埼玉県地盤沈下調査報告書』)。事故現場付近の地質地盤の調査結果(『埼玉県埼玉県地質地盤資料集2022年度版』/埼玉県環境科学国際センター p12)によると、51、52地点ともに下水道管が埋設されている地下10メートル付近までは主に砂やシルトで構成され、地盤の硬軟を表す指標(N値)も低い。
下水道管が損傷しても、強固な土質であればここまで大きな被害にならなかった可能性がある。
④交通荷重による影響
都市部では大型車両や重機の通行が増加しており、下水道管にかかる荷重が増大している。特に、管の埋設が浅い場合や管自体が老朽化している場合、破損リスクが高まる。現場は八潮市役所から300メートルほど離れた交通量の多い交差点である。
この記事に関連するニュース
-
八潮市のような場所は全国にいくつかある…東大教授が指摘する「下水管腐食」が起きる3つの新たな要因
プレジデントオンライン / 2025年2月8日 9時15分
-
埼玉の道路陥没 トラック運転の男性の救助進まず1週間 原因は下水道管か、長期化の様相
産経ニュース / 2025年2月4日 20時1分
-
「アリ地獄のよう」 運転手の救助活動を阻む水と土砂 埼玉陥没事故
毎日新聞 / 2025年2月4日 19時54分
-
“老いるインフラ”陥没事故は埼玉・八潮市以外でも 社会インフラの老朽化、取るべき対策は【サンデーモーニング】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月2日 13時25分
-
「マンホールからあふれる可能性も」埼玉・八潮の陥没事故、120万人に下水使用制限
産経ニュース / 2025年1月29日 17時6分
ランキング
-
1維新が医療費4兆円削減、社会保険料は6万円引き下げ提案 新年度予算案賛成の条件に
産経ニュース / 2025年2月7日 20時1分
-
2「ごはん抜き生活」は逆に糖尿病リスク大…「最初は野菜から」より効果的な血糖値を上げない"食べ方"の大正解
プレジデントオンライン / 2025年2月7日 18時15分
-
3「住民税非課税世帯」の年収はいくらから?
オールアバウト / 2025年2月7日 20時30分
-
4ネトフリに実力派俳優が出演する理由は「お金」だけではない…テレビドラマに起きている深刻な幼稚化
プレジデントオンライン / 2025年2月8日 7時15分
-
5突然、骨折したかと思うほどの激痛が走った…贅沢とは無縁の48歳男性に痛風を発症させた"危険な好物"
プレジデントオンライン / 2025年2月8日 7時15分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)