「子どもがやる気を失う」危険すぎる"3つの行動" 親の声かけの仕方は大きく「2タイプ」に分かれる
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 19時0分
そんなやりとりを終えて翌朝、我が息子はどうなったかというと、目覚ましが鳴り、「〇〇くん、7:10だよ。起きて」と声をかけると、なんと一発でむくっと起きたのです。そしてトイレに行き、時間を気にしながらごはんを食べ、歯を磨き、着替え、7:50には時間の余裕ができ、ゆっくりと会話をしてから靴を履き、時間通りに家を出ました。
子どもを子ども扱いしてはいけない
以来、我が家では早朝から怒声を上げないといけない習慣はキレイになくなりました。妻からはものすごく感謝され、父として、夫としての株が上がったのでした。
子どもは言わないとわからない、「指示」「命令」「禁止」をしないと動かない、と思っていたのですが、子どもを子ども扱いしてはいけないのだと心から反省しました。
そうです。
共感型アプローチとは、子どもを1人の大人として扱うことと同意なのです。子どもに愛情があればあるほど、「やってあげないといけない」「かまってあげないといけない」と考えてしまいがちです。しかし、じつはその愛情の表現は、子ども扱いしてしまうことになりかねません。
私たち親は、子どもは不完全な存在だという認識を捨てることから始めたほうがいいのです。
アルファポリスビジネスの関連記事
「わが子を東大生にする」ために親がすべきたった一つのこと
「スマホ育児」でうちの子に起きたこと
「自信がない親」のほうが子育てが上手くいく理由
アルファポリスビジネス編集部
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【中学受験2025】安全校が危ない? 親が知っておきたい最新受験事情と、直前期の心を強くする言葉
オールアバウト / 2025年1月24日 21時15分
-
ぐちゃぐちゃに噛んだスルメを子どもの口に……「オレ様」の義父に我慢できず逆らってみたら
オールアバウト / 2025年1月22日 22時5分
-
恐ろしい…「“魔の二歳児”のような大人」はなぜ生まれてしまうのか?【モンテッソーリ国際資格保持者が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月22日 17時15分
-
<4刷出来>子どもも大人も、いつものくらしの中で非認知能力が伸びる・伸ばせる心がけと具体例が満載!『家庭、学校、職場で生かせる!自分と相手の非認知能力を伸ばすコツ』
PR TIMES / 2025年1月18日 11時40分
-
入学まで3カ月! もうすぐ小学生になるわが子のために「家庭でやっておいた方がいいこと」3選
オトナンサー / 2025年1月11日 9時10分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)