「残念な記者質問」批判殺到の訳を数学的に解明 「品」ではなく「スキル」に注目しても稚拙だった
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 11時0分
誠に残念なことに、ビジネスパーソンの多くは自分がした質問に対して期待する回答が得られないことを相手のせいにしています。おそらくは相手の理解不足や「頭の悪さ」と認識しているのでしょう。しかし本当にそうなのでしょうか。実は質問する側に問題があり、本人も知らないうちに周囲からの評価を下げてしまっていることも多々あるのではないでしょうか。
私はビジネス数学・教育家の立場から、一貫して「数学的に仕事をしましょう」と提唱しています。もちろんその中には思考法やコミュニケーション術も含まれますが、特にビジネスパーソンの皆様は「数学的に話す」という発想を持っていただきたいと思っています。
数学的に話すとは究極までシンプルに表現するなら、「塊と矢印」でモデル化して話すということです。先ほどご紹介した型も、まさに「3つの塊と2つの矢印」で表現されています。
このような解説を読んで、「知っていること」や「簡単なこと」だと思われるかもしれません。しかし、実際の重要な場におけるコミュニケーションで実践できている人はほんのわずかです。
冒頭でご紹介した会見での、記者たちの様子をご覧になった方も多いでしょう。ぜひ彼らを反面教師にしていただき、知らないうちに評価を下げるような質問の仕方をしないよう気をつけましょう。
深沢 真太郎:BMコンサルティング代表取締役、ビジネス数学教育家
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
まるで正義のヒーロー気取り…「フジ会見」をおもちゃにしたクレーマー記者がこれから払う“大きすぎる代償”
プレジデントオンライン / 2025年2月5日 7時15分
-
「「論理的に伝わる意見」のつくり方」と題して、BMコンサルティング株式会社 代表取締役/一般社団法人日本ビジネス数学協会 代表理事 深沢 真太郎氏によるセミナーを2025年3月4日(火)に開催!!
PR TIMES / 2025年1月31日 13時45分
-
「ちょっと時間もらっていいですか」は絶対許してはいけない…仕事の成果に直結する部下のNG態度
プレジデントオンライン / 2025年1月24日 15時15分
-
500,000,000を三流は「いち・じゅう・ひゃく・せん・まん」と数える…「5億」と即答できる一流の頭にあるロジック
プレジデントオンライン / 2025年1月21日 15時15分
-
「描くだけ」で劇的変化、仕事が楽になる魔法の図 社会人の新教養「プログラミング的思考」習得術
東洋経済オンライン / 2025年1月21日 11時30分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください