結局のところ「信長」は革命児だったのか、否か 時代により揺れ動く評価と家臣たちの不遇
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 12時30分
だからパレートの法則を使って、あえて信長が滅んでいくような話にしたんですけど。合理的な判断が正しかったとしても、それで世間がついてくるわけではないというのはすごく思っていて。
信長のなかでそういう合理的な判断があったと仮定しましょう。それに対する戦いでもあったというのが通説だし、僕もそういう部分はあったと思います。なぜこれはこうじゃなくてはいけないのか、という疑問と反発ですよね。でも人間、そうは合理的になれない。
たとえば株取引の世界では、いまはAIとかディープラーニングが進んでいて、高速でAIが売り買いしているんですよ。でも、完璧とされるようなプログラミングがなされたセッティングがあったとしても、やっぱり株価の暴落はくるし、ヘッジファンドはその性質上インデックスファンドという平均値を上回ってくるはずなのにそうはならない。
なぜか? やっぱり基本的に人間は合理的ではないからでしょう。合理性を求められても、理屈のうえでは確かに正しいのだとしても、やっぱりどこかついていけない。だからAIをいくら株取引に持ち込んでも、最終的にはおそらくインデックスファンドという何の変哲もない時価総額加重平均に収斂(しゅうれん)していくでしょう。
そういう意味で、信長の悲しさ(?)というのはいつも感じます。
出世させるからもっと働け? まあ当然です。外資系企業などはみんなそうです。ただ外資の場合はどんどん入れ替えを行うけど、日本人のウェットな感覚にはいつまで経ってもなじまないだろうな、という印象はぬぐえませんね。
早島 垣根さん、さすがだなと思いますね。端的にいえば、信長は統一したルールで統治しようとした、ということなんですよ。道も同じ幅で統一させますし。
垣根 合理的ですからね、そっちのほうが。規格を統一したほうが、おさまりがいい。お金にしても単位にしても。
早島 それを、たぶん従来の戦国大名は徹底しなかったんでしょうね。
垣根 信長って、ある種の文明をつくりたかった人なのかもしれないですね。
精緻な「検地マニュアル」を残していた明智光秀
早島 僕も『明智光秀』に書いたのですが、当時は枡などの大きさもバラバラだったんですよ。そういう度量衡や道路の規格を統一しようとするのは、政策というより思想じゃないかと。
ところが一方で、ひとりの人間なのでやれることには限界があって、信長の場合は光秀や羽柴秀吉や柴田勝家などにやらせるんですよね。当然そこでムラが出てくる。ひとりの人間では細かいところはチェックできないですから、配下に命令する。
この記事に関連するニュース
-
小栗旬、信長役で10作目大河「精一杯尽力します」 松下洸平が徳川家康、要潤が明智光秀
スポーツ報知 / 2025年2月4日 5時0分
-
織田信長役に小栗旬、お市役に宮崎あおい 26年大河「豊臣兄弟!」豪華キャスト発表
スポニチアネックス / 2025年2月4日 4時12分
-
小栗旬・宮崎あおい・松下洸平ら、仲野太賀主演大河「豊臣兄弟!」新キャスト7人発表
モデルプレス / 2025年2月3日 14時37分
-
来年大河『豊臣兄弟!』第3次キャスト7人発表 小栗旬、宮崎あおいら“主演級”ズラリ
ORICON NEWS / 2025年2月3日 12時31分
-
26年大河「豊臣兄弟!」新キャスト発表 豪華!信長役は小栗旬、お市役は宮崎あおい、家康役は松下洸平
スポニチアネックス / 2025年2月3日 12時3分
ランキング
-
1キンライサー フジテレビでのCM放送再開を発表
日テレNEWS NNN / 2025年2月7日 12時18分
-
2「トランプ関税」発動なら原油価格はどうなるのか 価格高騰か、それとも生産増加で急落か
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時0分
-
3「パズドラ」ガンホー、株主がかみついた"高額報酬" 業績・株価低迷の一方、社長報酬は任天堂に匹敵
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 7時30分
-
4資材高・人手不足で大型工事ストップ相次ぐ…「中野サンプラザ」跡地は工費900億円不足で迷走
読売新聞 / 2025年2月7日 15時0分
-
5なぜか仕事が途切れない人の「自己紹介」の鉄則 最強のプロフィールを作る6つのポイントとは
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)