JR中央線・武蔵境「ベタすぎ」フードコートの魅力 ベタかつ、これぞベストな店のラインナップだ
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 8時30分
ライター・編集者の鬼頭勇大さんが、さまざまな街のフードコートを訪れる本連載。
今回は「イトーヨーカドー 武蔵境店」内にあるフードコート「Musashi-Sakai Food Square」を訪問します。
「吉祥寺」の陰に隠れがちな「実は住みやすい街」
やや唐突だが「住みたい街」と聞いて皆さんが思い浮かべるのは、どこだろうか。このテーマについて、不動産関連企業が数多く調査結果を発表しているが、中でも都内屈指の人気を誇るのが「吉祥寺」である。
【画像28枚】ベタだが、ベストな顔ぶれかも? ヨーカドー武蔵境店のフードコートはこんな感じ
例えば、大東建託の「街の住みここち&住みたい街ランキング」最新版である2024年調査では、吉祥寺が「住みたい街(駅)」として6年連続の首位を獲得。リクルートの「住みたい街ランキング(首都圏版、駅別)」でも、首位ではないもののトップ3の常連である。
そんな人気の街・吉祥寺が属する自治体は「東京都武蔵野市」。そしてこの武蔵野市に同じく属している駅が、今回のフードコートがある武蔵境だ。
【画像28枚】ベタだが、ベストな顔ぶれかも? ヨーカドー武蔵境店のフードコートはこんな感じ
今回の目的地、イトーヨーカドー 武蔵境店から最寄りの武蔵境駅は、JRの中央本線、ならびに西武鉄道の多摩川線が乗り入れている。吉祥寺まで近いだけでなく、新宿までも20分圏内と都心部へのアクセスが良い。
鉄道の利便性だけでなく、駅の南北両方にバスターミナルがあり、小田急であれば狛江、京王線であれば府中など、他の鉄道駅へも公共交通機関を使ってアクセスできる。
商業施設も緑も充実 「中央線らしさ」とベッドタウンの境
武蔵境、住所でいえば武蔵野市境の由来は諸説あり、同エリアを江戸時代に開発した「境本」という人物の名前から取った説が有力とされる。
由来はその通りかもしれないが、個人的には中央線らしさが色濃く流れるエリア、そして23区から外れた自然も残る多摩地域の郊外との「境」というのがしっくりくる。
中央線といえば、沿線に流れる「カルチャー」な空気が人気を博す。先述の吉祥寺はもちろん、その他武蔵境より都心部側に位置する中野に高円寺、荻窪などは若者が多く、文化人も多く住むことで知られる。
一方、武蔵境から高尾に向かって東小金井、武蔵小金井などはファミリー層も多く住む、ベッドタウン的な立ち位置である。
その境にある武蔵境には、中央線らしさと郊外の景色、両方があり住みやすさを感じる。
この記事に関連するニュース
-
【吉祥寺駅南口から徒歩3分】『居酒屋いくなら俺んち来い。吉祥寺店』が2月7日(金)にグランドオープン!
PR TIMES / 2025年1月30日 12時15分
-
関東圏在住の男性300人が「京王井の頭線沿線で住みたい街」ランキング! 「渋谷駅」を抑えた1位は?
オールアバウト / 2025年1月18日 21時5分
-
有明ガーデン「天空フードコート」が超最高だった 湾岸エリアの眺望を楽しみながら食事ができる
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 8時30分
-
ヨーカドー藤沢店が閉店、「商業戦争」終わる ダイエーは規模縮小し存続
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年1月14日 17時30分
-
原宿「意識高い系フードコート」で出会う未知の味 東急「ハラカド」は若者の楽園、だが意外にも…
東洋経済オンライン / 2025年1月12日 9時20分
ランキング
-
1ネトフリに実力派俳優が出演する理由は「お金」だけではない…テレビドラマに起きている深刻な幼稚化
プレジデントオンライン / 2025年2月8日 7時15分
-
2高額療養費の「自己負担の上限引き上げ」見直しへ…政府・与党、がん患者らに反発広がり
読売新聞 / 2025年2月8日 5時0分
-
3突然、骨折したかと思うほどの激痛が走った…贅沢とは無縁の48歳男性に痛風を発症させた"危険な好物"
プレジデントオンライン / 2025年2月8日 7時15分
-
4維新が医療費4兆円削減、社会保険料は6万円引き下げ提案 新年度予算案賛成の条件に
産経ニュース / 2025年2月7日 20時1分
-
5「イラン初の空母」ついに就役へ スキージャンプ式の飛行甲板付きの“商船改造艦” 艦載機は!?
乗りものニュース / 2025年2月8日 8時42分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)