貨物列車の運転席「同乗取材」で見た乗務のリアル 青函トンネル通る、JRの長大編成コンテナ列車
東洋経済オンライン / 2025年2月10日 6時30分
青森から函館までの運転を担当する三橋直幸運転士によると、乗車時に牽引する両数と重量が伝えられる。重さによって動力やブレーキの効き具合が変わるので、○トン重ければ○m早めに動力を切るといった具合に、その加減を頭の中で瞬時に計算するのだという。
3063列車は予定では青森総合鉄道部内にある青森信号場に13時07分に到着し、運転士を交替し、機関車を付け替えて13時38分に出発することになっている。
越谷から青森まで貨物を牽引するのはEH500形という電気機関車である。東北本線の電化方式は黒磯以南が直流、黒磯以北が交流であり、EH500形は交流・直流の両方に対応し、首都圏から青森まで一気通貫で走行することができる。
以前は青函トンネル内もEH500形が運行し、函館貨物駅まで結んでいた。ただ、2016年の北海道新幹線開業に伴い、青函トンネルとその前後の区間は新幹線と在来線の共用走行区間となった。EH500形は共用走行区間の電圧と保安装置に対応していないため走行できない。そのため、共用走行区間に対応したEH800形が新たに開発され、青森信号場でEH500形から付け替えられるのだ。
【写真】通常は入ることのできないEH800形の運転席、どんなところ?
13時19分、3063列車は輸送障害による影響で定刻から12分遅れて青森信号場に到着した。すぐに機関車が付け替えられ、三橋運転士はEH500形の運転士と引き継ぎを済ませると、EH800形に乗り込んだ。添乗者も後に続いた。車内は暖房が効いており、暑くもなく寒くもなくといった温度。疑問の1つが解決した。
「声」であふれる運転室内
三橋運転士は機器類を逐一指差し、声を出しながらチェックを行う。「発車3分前」と三橋運転士が声に出すと、数秒後に「発車3分前です」という機械音声が車内に響いた。
これは「PRANETS(プラネッツ)」というJR貨物が開発した運転支援システムであり、運転士に発車、徐行などの予告を行う。三橋運転士が「発車1分前」と声に出すと、続いてプラネッツから「まもなく発車です」というアナウンスが流れた。プラネッツの予告どおりに作業していれば楽に違いないが、プラネッツの予告よりも先に声を出しているという点に、「機械頼みではない」という運転士のプライドを感じた。
「着発1番出発進行」の掛け声とともに、3063列車がそろりと動き出した。手元の時計を見ると13時38分。12分の遅れが解消されていた。列車は奥羽貨物支線、津軽線を通って新中小国信号場(青森県東津軽郡外ヶ浜町)へと向かう。
この記事に関連するニュース
-
青森から「北海道」へ旅行したい! 津軽海峡は「フェリー」と「青函トンネル」どちらで通るべき? 費用や時間を比較
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月6日 4時40分
-
JR各社またぐ「直通列車」はどのくらい減ったのか 50年間の時刻表で見えた新幹線と在来線の違い
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 6時30分
-
【2025年春】「青春18きっぷ」新ルール解説! 値段・期間から特例区間まで、使い方が全部分かる
オールアバウト / 2025年1月31日 21時15分
-
ローカル鉄道旅行で気をつけたい「熊との遭遇」 風情ある山間の秘境駅に下車するのは危険伴う
東洋経済オンライン / 2025年1月27日 6時30分
-
東日本版「青春18きっぷ」!? 今春も発売へ JRも三セクも普通列車乗り放題
乗りものニュース / 2025年1月23日 15時42分
ランキング
-
1マスク氏、オープンAIに買収提案…アルトマン氏は「あなたが望むならツイッター買収します」と逆襲
読売新聞 / 2025年2月11日 11時30分
-
2吉祥寺から乗り換えゼロで埼玉に行けます! 終点で見つけた “貴重な自然風景”とは?
乗りものニュース / 2025年2月11日 9時42分
-
3中国の自動車大手・重慶長安汽車と東風汽車が経営統合か…実現なら販売台数で国内首位
読売新聞 / 2025年2月10日 21時20分
-
4「タワマン大暴落」を待ち望む人が知らない"現実" 修繕積立金の高騰を心配している人もいるが…
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時45分
-
5なぜ今?「フジにCM出す企業」が見込む"勝算" キンライサーや夢グループが出稿する本当の狙い
東洋経済オンライン / 2025年2月10日 14時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)