夏本番を迎える前に知っておきたい、よい寝汗と悪い寝汗
ウェザーニュース / 2019年7月9日 5時45分
暑さとともに、寝汗が不快になってきます。ウェザーニュースが実施した「夜、寝汗をかくか?」という調査(5月29〜30日実施、8974人回答)では、「暑い時期だけかく」という人が65%と最も多く、「年中かく」という人も16%いました。暑い時期は、約8割の人が寝汗を自覚しているということになります。
この寝汗には睡眠の質に影響する重要な役割があるといいます。汗と臭いの専門家である五味クリニック院長の五味常明先生に教えていただきました。
眠るためには汗がかかせない!?
自覚のあるなしに関わらず、人は眠る間に必ず汗をかきます。
「汗の第一の役割は、蒸発して体温を下げることです。睡眠は人にとってプチ冬眠といえるもので、寝入りばなに生理的に発汗することで、体の内部の温度、特に脳の温度を下げ、眠りにつくのです。これはサラッとした“よい寝汗”で、朝まで残りません。しかし、朝起きたときにベタっとするのは、“悪い寝汗”です」と、五味先生は説きます。
悪い寝汗をかかないお風呂のコツ
悪い寝汗をかく人に多いのが、就寝直前にお風呂に入ること。
「脳の温度が高いままだと寝付きが悪くなったり、寝付いても体温を下げようと体がたくさん汗をかきます。すると、朝の汗がベタっとして臭いのです。お風呂上がりに、すぐエアコンで冷えた部屋に入るのも、皮膚体温が急激に下がって発汗が止まり、熱が体にこもる原因です。
お風呂は1時間くらい前に入り、上がったら軽く汗をかきながら団扇であおぐなどして蒸発させ、ゆっくり体温が下がるようにすると、すっと眠ることができます。
エアコンで室温を下げてもけっこうです。頭寒足熱といいますが、頭は涼しく手足や内臓は温かめがいいのです。エアコンは冷え過ぎるという人は、タイマーを利用したり、扇風機を上に向けてもいいでしょう」(五味先生)
ふかふかの敷き布団、ストレスもよくない!?
敷き布団の硬さなど、気づきにくい要因もあります。
「舞妓さんが帯できゅっと胸を締めると、上半身の汗が止まり下半身にかくように、『半側発汗(はんそくはっかん)』という仕組みがあります。硬めの敷き布団で仰向けになると、背中側が圧迫されて汗が減り、胸側で増えます。これに軽いかけ布団なら汗が蒸発しやすいのですが、ふかふかの敷き布団ではうまく背中側が圧迫されず、背中に汗をかきます。体の下では汗が蒸発できないため、体温も下がりません。
精神的ストレスが強く、よく夢を見る人も悪い寝汗をかくことが多いです。夢は、浅い睡眠の『レム睡眠』のときに見るものですが、脳が興奮して精神的発汗でドッと汗をかくため、朝にベタっとなるのです。
また、結核や呼吸器疾患などの慢性疾患があるときも悪い寝汗をかきます。これは『盗汗(とうかん)』といって、寝ている間じゅう漏れるようにかく汗で、濃くて臭う汗になります」(五味先生)
寝る前に欠かせない水分補給
寝汗を嫌って、寝る前の水分を控えることはないでしょうか。
「水を飲まなくても暑ければ汗をかくので危険です。特に、高齢者は夜間熱中症や脳梗塞などのおそれが高くなります。
夜間のトイレが心配だという人もいますが、就寝前に一度に水を飲んではいませんか。体液が急に薄くなると抗利尿ホルモンの分泌が止まり、排尿が促されます。就寝の1時間ほど前から喉を潤す程度にちびちび飲めば、トイレに起きずに済みます」(五味先生)
疲れやすい夏は、工夫して心地よく眠りたいものですね。
この記事に関連するニュース
-
《睡眠のプロが警鐘》寝るときに靴下をはくのは「NG温活」、熱がこもり汗冷えの原因に
週刊女性PRIME / 2025年1月12日 18時0分
-
睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「最初の90分」...快眠の「7つのコツ」とは?
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月11日 18時52分
-
「睡眠薬を飲むとクセになる」というのはもう古い…心療内科医が仕事の忙しい時期に適量を服用するワケ
プレジデントオンライン / 2025年1月11日 17時15分
-
増える“風呂キャンセル界隈”&湯船でのスマホで体が冷える?効率的な入浴法を医師に聞いた【今ドキお風呂事情】
CBCテレビ / 2025年1月11日 6時32分
-
睡眠中もしっかり温活! 睡眠の質をアップグレードする“おやすみギア”9選【身も心もホッコリ 温活のススメ】
&GP / 2024年12月20日 20時0分
ランキング
-
1マイナ保険証への移行、識者に聞く 対応に不安も、在るべき姿は?
47NEWS / 2025年1月14日 9時0分
-
2「都道府県魅力度ランキング最下位」から“脱出した”茨城県。躍進を支えた公式YouTubeの登録者数は「全国2位」
日刊SPA! / 2025年1月14日 8時51分
-
3「テレビが燃えています」未明に住宅火災 家族3人居住の2階建て、60代男性が病院搬送で命に別状なし 2人避難で無事 北海道三笠市
北海道放送 / 2025年1月14日 10時41分
-
4地震「また起きないか怖い」 昨年に続く揺れ、宮崎の住民困惑
共同通信 / 2025年1月14日 9時36分
-
5「津波来ると思い、必死に避難」 宮崎で震度5弱 自治会長の緊迫
毎日新聞 / 2025年1月14日 0時28分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください