ポッキーだけじゃない…記念日だらけの11月11日

2018年11月6日更新

間もなく迎える11月11日は「ポッキー&プリッツの日」として有名ですが、この日は1が4つも並ぶことから、ほかにもさまざまな記念日が制定されています。数多くある11月11日の“〇〇の日”の中から、有名そうなものから意外なものまでいくつか紹介します。

11月11日は「ポッキー&プリッツの日」だけじゃない

ポッキー&プリッツの日

今年で20年目 平成最後の「ポッキー&プリッツの日」

“1”が並ぶ11月11日は、「ポッキー&プリッツの日」。スティック状菓子の代表的な存在であるポッキーとプリッツの形が数字の“1”に似ていることから、“1”が6個並ぶ平成11年11月11日に日本記念日協会の認定を受けてスタートした。
ポッキーを食べて楽しむことから始まった「ポッキー&プリッツの日」も、近年ではSNSの普及もあり“写真を撮影”する新しい楽しみ方も誕生。消費者のみにとどまらず、様々な企業や団体も参加し、「ポッキー&プリッツの日」に関する投稿がギネス記録に登録されるほど、世界的に注目される記念日となっている。

岩下の新生姜の日

岩下食品では、冬の足音が近づくこの季節に、さまざまな料理に活用でき美味しく手軽にたっぷりと食べられる「岩下の新生姜」で身体をぽかぽか温めてもらいたいとの想いから、2017年に『岩下の新生姜の日』を制定しました。「岩下の新生姜」は、独自の栽培方法で細長く独特な形に育てる生姜を使用しており、その見た目が数字の1に似ていることから、食卓にたくさん並んだ新生姜を11月11日に見立てました。

豚饅の日

豚饅発祥の地・神戸の豚饅のPRのため、2011年にKOBE豚饅サミット(R)実行委員会が制定。豚の鼻の形が「11」に見えることが、日付の由来になっています。

鮭の日

新潟県村上市の日制定委員会が1987(昭和62)年に、大阪3中央卸売市場の卸会社2社と仲卸業者3組合が活動母体となった「鮭の日制定委員会」が1992(平成4)年に、11月11日を鮭の日として制定し、2003(平成15)年に日本記念日委員会より正式に11月11日が鮭の日として認定されました。
「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから11月11日は鮭の日とされています。

もやしの日

「もやしがまっすぐ伸びる様子から」という理由で、もやし生産者協会が2012年に11月11日を「もやしの日」と制定しています。

めんの日

麺にまつわる記念日は、「7月2日:うどんの日」「10月26日:きしめんの日」など数あるが、すべての麺類を代表する記念日がまさに今日。麺を伸ばすと棒のように見えるため、この日が選ばれた。

ちなみに、毎月11日も「めんの日」だとか。

きりたんぽの日

たんぽが囲炉裏に立って焼かれている姿が「1111」と似ていることから「きりたんぽ日」として認定されたといいます。

秋田名物のきりたんぽ。うるち米をこねて棒にくるめて焼き、地鶏の出汁で鍋にする「きりたんぽ鍋」は全国的に知られている。棒についたご飯が、どことなくポッキーのチョコに見えないこともない。

ピーナッツの日

落花生は1つの殻の中に2粒の豆が入って双子のようであることから、“11”が2つ重なる11月11日を「ピーナッツの日」に。1985年に全国落花生協会が制定しました。

串カツ田中の日

「1111」という数字が「串カツ田中」の串が並んでいるように見えることから、11月11日は「串カツ田中の日」と日本記念日協会から認定されました。

今年で4回目となる「1111円で串カツ11種食べ放題」イベントを実施

串カツチェーン「串カツ田中」各店では2018年11月5日から15日まで、「11月11日は『串カツ田中の日』! 1111円で人気の串カツ11種食べ放題」が開催されます。
また今年は「11種串カツ食べ放題」に加え、一品料理も食べ放題となる「2222円串カツ&一品料理食べ放題」もコースに仲間入り。いつもとは違ったメニューを試すことも可能です。

ジャックポットの日

関東圏を中心にオイスターバーやかき小屋など30店舗を展開するジャックポットプランニングが、全店舗でイベントを開催するお得な日。

ジャックポットには“大当たり”という意味があり、1年の中で唯一数字がゾロ目で揃う11月11日を「ジャックポットの日」としました。
登録以前にも「ジャックポットの日」としてイベントを開催していましたが、2012年に日本記念日協会に正式に記念日として登録され、毎年この日はジャックポットプランニング全店舗でイベントを開催しています。

いい出会いの日

「いい夫婦の日」をすすめる会では、2012年より、「11月11日」を独身男女がいい出会いをする日として、「いい出会いの日」と制定します。(日本記念日協会より認定)
「いい出会いの日」である11月11日は、数字を並べると「1111」と記載できますが、「1」を一本横にすると「1 + 1」となります。「1」は一人、つまり独身者とすると、独身者同士がいい出会いをして「2」になって欲しい、という意味合いから制定しました。

介護の日

厚生労働省において、“介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者および介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者らに対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日”として、11月11日を「介護の日」と決めました。
「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」にかけた覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとなっています。

チンアナゴの日

「チンアナゴ」はウナギ目アナゴ科に属する海水魚の一種で、巣穴に入って水中をゆらゆらと漂う姿がユニークないきものです。
チンアナゴが砂の中から体を出している姿が数字の「1」に似ていることから、1年間で日付に最も「1」が多い11月11日を「チンアナゴの日」として、京都水族館の同グループのすみだ水族館が2013年に一般社団法人日本記念日協会に申請し、認定されました。

わんわんギフトの日

「わんわんギフトの日」:一般社団法人 日本記念日協会により2016年に制定された記念日で、“大切な人”にクリスマスギフトを贈るように、“大切な愛犬”にも1年に1回ギフトを贈る日として、11月11日を“わんわんギフトの日(Dog Gift Day)”とされている。

ひとり旅の日

クラブツーリズム株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:小山佳延、以下クラブツーリズム)は、ツアー参加者全員が“おひとり様”の「ひとり旅」が発売21年目を迎えることから、11月11日を「ひとり旅の日」と制定

サッカーの日

総合スポーツメーカー・ミズノの直営店であるエスポートミズノが募集した「スポーツ記念日」のひとつ。サッカーは1チーム11人で行うため、「11対11」の戦いを日付に置き換えると「11月11日」になり、さらに“11”を選手の両足に見立てて、11と11でひとつのボールをめぐって競うスポーツという意味も込めているとのこと。

ベースの日

4つの「1」を4本の弦に見立てて、11月11日は「ベースの日」。ベースという楽器のすばらしさを知ってもらうことを通して、もっと音楽の楽しさを分かち合うきっかけを作っていこう!という目的のもと、J-WAVE(81.3FM)の番組企画から始まり、賛同者により2014年にクラウドファンディングを通して記念日登録されました。

ネイルの日

2009年に制定(日本記念日協会に登録)。爪の英語表記「NAIL」の中には縦線が4本あり「1111」と読める。人差し指から小指にかけて、4本の爪が「1111」と読めることが由来。

ジュエリーデー

日本で正式に宝石の単位「カラット」を採用した日、1909年11月11日にちなんで日本ジュエリー協会が1986年に制定。ジュエリーの魅力を多くの人に知ってもらえることを目的としています。

磁気の日

磁気治療器として知られるピップエレキバンのピップフジモト株式会社(当時)が磁気治療について、より正しい理解を深めてもらうことを目的に、1992年(平成4年)5月に制定いたしました。
磁石のN極(+)とS極(-)にちなみ+-を重ねた日であることから11月11日を「磁気の日」といたしました。

配線器具の日

11月11日の2つの「11」が、最もなじみのある配線器具のひとつ「ダブル(2口)コンセントのプラグ差込口の形状をイメージさせることから、日本配線システム工業会が制定。制定日は1999年(平成11年)11月11日で、この時は「11」が3つそろい、トリプル(3口)コンセントがイメージできたということです。

くつしたの日

11/11は、日本靴下協会が推進する「くつしたの日」です。靴下は、2つで1つとなることから、「The Pairs Day」とも呼ばれ、大切な人に靴下を贈る日でもあります。

まだまだある! 11月11日の記念日

今回紹介しきれなかった11月11日の記念日はまだまだあり、軽く確認できただけでも…

・スティックパンの日
・ととのえの日
・シルク・ドゥ・ソレイユ『キュリオス』の日
・きみしゃんいりこの日
・YEGの日
・勇者の日
・生ハムの日
・ライスパワーNo.11の日
・プラズマクラスターの日
・イオン液体の日
・いい獣医の日
・サムライの日
・たくあんの日
・十一の奈良漬の日
・スーツセレクトの日
・まつげ美人の日
・モールアートの日
・おかあちゃん同盟の日
・美しいまつ毛の日
・ロールちゃんの日
・立ち呑みの日
・おそろいの日
・ミュージカル「キャッツ」の日
・コピーライターの日
・鏡の日
・おりがみの日
・長野県きのこの日
・電池の日

などがあります。
これだけあるのに、さらに年々増えていっているようです。