1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

書籍「それって円錐角膜かもしれません―早くみつけられれば進行を止める方法があります!」を出版しました

PR TIMES / 2019年11月8日 14時5分



報道関係各位
2019年11月7日
医療法人社団南青山アイクリニック


書籍「それって円錐角膜かもしれません―早くみつけられれば進行を止める方法があります!」を出版しました
~ 円錐角膜という疾患の特徴と治療法を解説~

円錐角膜は、先天性・進行性の目の疾患で、角膜が円錐形に尖って来るために、強い近視と乱視が進行し、視力が低下するのが特徴です。15年ほど前まで有効な治療法がなく、重症になると角膜移植をするしかない病気でした。ところが、2003年に円錐角膜の進行を止める角膜クロスリンキングという手術が開発されてから、早期発見・早期治療が可能な疾患になりました。社会における「円錐角膜」の認知度を高め、できるだけ多くの患者さんに早期に治療を受けていただきたいと思い、書籍「それって円錐角膜かもしれません―早くみつけられれば進行を止める方法があります!」を出版しました。
【URL】 http://lifescience.co.jp/shop2/index_0185.html


円錐角膜について


円錐角膜の罹患頻度は日本では200~300人に一人ぐらいと考えられています。また、日本の角膜移植の原因疾患の1割が円錐角膜です。
円錐角膜は、思春期から青年期にかけて発症し、成長に伴って進行するのが特徴です。進行すると、強い近視や乱視が生じて、徐々に眼鏡での視力矯正が難しくなります。20世紀までは有効な治療法がなく、眼鏡で視力が出なくなると特殊なハードコンタクトレンズを処方して視力を矯正し、さらに重症になってコンタクトレンズができなくなると角膜移植をするしかない疾患でした。ちょうど就学・就業年齢で発症し、働き盛りに重症化する疾患だけに、とても苦労している方が多くいます。
2003年に角膜クロスリンキングという円錐角膜の進行を止めることができる治療法が開発されました。角膜クロスリンキングは、ヨーロッパではCEマークを取得、アメリカではFDAが承認した治療で、諸外国ではすでに円錐角膜の標準治療と位置付けられるようになってきています。しかし、日本ではまだ認知度が低く、普及しているとは決して言えない状況です。
円錐角膜という病気の存在と、円錐角膜は早期発見・早期治療により重症化を防げるということを広く知っていただきたいと思い、書籍を出版しました。


書籍名:10代,20代のうちに気づいて欲しい それって 円錐角膜 かもしれません はやくみつけられれば進行を止める方法があります!

[画像: https://prtimes.jp/i/50892/3/resize/d50892-3-296876-6.png ]




定価(本体1,600円+税)
著者 加藤直子(南青山アイクリニック医師)
ISBN:978-4-89775-400-0 C0047
判型 B5変形判,120頁
ライフサイエンス出版株式会社 2019年10月発行


目次
はじめに
第1章 まずは近視について 近視って,そうなんだ!
近視大国・ニッポン!
近視のしくみ・遠視のしくみ
学校から「視力の紙」をもらったら
第2章 放置してはいけない こどもの視力の病気
遠視
斜視
心因性視力障害
アレルギー性結膜炎
円錐角膜
第3章 円錐角膜かもしれません
円錐角膜って,どんな病気?
円錐角膜はどこまで進行するの?
何が原因で円錐角膜になるの?
円錐角膜の視力矯正法 昔ながらの方法
角膜クロスリンキングで円錐角膜の進行を止める!
円錐角膜と新しい屈折矯正手術
円錐角膜を進ませないために自分でできることは?
オルソケラトロジーは役に立つ?
円錐角膜と健康保険
円錐角膜と社会

著者プロフィール
加藤直子 石川県金沢市生まれ、1990年金沢大学医学部医学科卒業。同大学院在籍中にErlangen-Nürnberg大学眼科に留学し、眼病理を学ぶ。南青山アイクリニック勤務。慶應義塾大学医学部眼科非常勤講師、東京歯科大学市川総合病院眼科非常勤講師、埼玉医科大学医学部眼科客員准教授、横浜市立大学医学部眼科客員准教授を兼任。

書籍のご購入はこちら
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4897754003
楽天ブックス:https://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/10215980/

【会社概要】
会社名:医療法人社団 南青山アイクリニック
所在地:東京都北青山3-3-11 ルネ青山ビル4階
代表者:戸田郁子
設立:1997年6月
URL:https://minamiaoyama.or.jp
診療科目:自由診療眼科、保険診療眼科

【お客様からのお問い合わせ先】
医療法人社団 南青山アイクリニック
TEL:03-5772-1451
FAX 03-5772-1442
e-mail:contactus@minamiaoyama.or.jp

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
医療法人社団 南青山アイクリニック
TEL:03-5772-1451
FAX 03-5772-1442
e-mail:contactus@minamiaoyama.or.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください