北海ブレント先物が2月以来の高値、サウジの減産表明などが支援
ロイター / 2021年1月6日 12時8分
北海ブレント先物が6日の取引で、昨年2月以来の高値に上昇。サウジアラビアが自主的な減産を表明したことや、米原油在庫の減少に支援された。米テキサス州で2019年11月撮影(2021年 ロイター/Angus Mordant)
[東京 6日 ロイター] - 北海ブレント先物が6日の取引で、昨年2月以来の高値に上昇。サウジアラビアが自主的な減産を表明したことや、米原油在庫の減少に支援された。
北海ブレント先物は一時0.6%上昇し、1バレル=53.94ドルと昨年2月26日以来の高値を付けた。0147GMT(日本時間午前10時47分)時点では53.79ドル。前日は4.9%高だった。
米WTI原油先物は0.13ドル(0.26%)高の1バレル=50.06ドル。前日は4.6%高の49.93ドルと昨年2月24日以来の高値で引けていた。
サウジアラビアは5日、2月と3月の産油量を追加的に日量100万バレル自主削減すると発表した。石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」の原油市場安定化に向けた取り組みの一環。
キャピタル・エコノミクスはリサーチノートで「4日のOPECプラス会合では協議が難航していたことから、この決定は大きなサプライズだ」と指摘。「原油市場が供給不足に陥り、ブレントは年末までに1バレル=60ドルに押し上げられるというわれわれの見方に説得力を与える動きだ」とした。
米石油協会(API)が公表した週間統計によると、1日時点の国内原油在庫は、前週比170万バレル減の4億9130万バレルだった。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1韓国機事故、2つ目のエンジンにも羽毛と血液=関係筋
ロイター / 2025年1月17日 12時35分
-
2韓国・ユン大統領の逮捕状 きょう請求へ 内乱首謀の疑い 懸念される金建希大統領夫人の体調 “やつれた様子で白髪が増えた”
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月17日 17時22分
-
3尹大統領の逮捕状請求=発付なら最大20日間拘束―韓国捜査当局
時事通信 / 2025年1月17日 19時59分
-
4TikTokのCEO、トランプ氏の大統領就任式に出席へ…「利用禁止」新法の停止狙い接近か
読売新聞 / 2025年1月17日 16時59分
-
5フィリピンと中国、南シナ海巡り協力模索で合意 平和的解決追求
ロイター / 2025年1月17日 15時19分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)