米国務長官、台湾との高官レベル交流に関する規制撤廃
ロイター / 2021年1月11日 11時24分
[ワシントン 9日 ロイター] - ポンペオ米国務長官は9日、台湾との政府高官級の接触規制を解除すると表明した。台湾を自国の一部とみなす中国の反発は必至だ。
ポンペオ国務長官は声明で、国務省では外交官などによる台湾側との交流に関する複雑な規制が数十年の間に作られたと指摘。
「米政府は北京の共産党体制をなだめる目的でこのような措置を取った。本日、わたしはこうした自主規制をすべて解除すると発表する」と表明した。
トランプ政権は、バイデン次期政権が発足する前に、対中国強硬政策を打ち出しており、今回の措置もその一環とみられる。
ワシントンのシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)のアジア専門家ボニー・グレイザー氏によると、台湾当局者は米国務省に入ることが許されず、ホテルなどで面会しなければならない。同氏は「バイデン次期政権はこのような決定が政権終了目前に下されたことを不満に思うだろう」と述べた。
バイデン氏の政権移行チームの関係者は、バイデン氏は大統領就任後、台中問題を台湾市民の要望と最善の利益に沿う形で「平和的解決」を支援し続ける方針だと述べた。
台湾はポンペオ長官の発表を歓迎。蕭美琴駐米代表は「数十年にわたる差別が解消された。米台関係にとって意義深い日だ。どのような機会も大切にする」とツイッターに投稿した。
台湾の安全保障関連当局者はロイターに対し、近年の米国の対台湾政策のなかで最大の修正だと評価し「地域問題や国際問題について米台が協力を強化している現状を反映している」と述べた。
この記事に関連するニュース
-
バイデン政権、対サウジ「再調整」明示…決定的な悪化は回避
産経ニュース / 2021年2月27日 16時44分
-
米イラン「3カ月」の攻防 ロウハニ大統領の時間わずか
産経ニュース / 2021年2月25日 16時44分
-
米国務長官、中国外交トップと電話会談 人権問題など巡り圧力
ロイター / 2021年2月7日 10時20分
-
焦点:ミャンマーのクーデター、米政権は制裁へ複数の選択肢
ロイター / 2021年2月2日 17時48分
-
米、対北朝鮮制裁と対ロ措置を検討へ=国務長官
ロイター / 2021年2月1日 23時46分
ランキング
-
1「髪を切られ、防腐剤を口に…」女子バレー発“イジメ告発連鎖”が止まらない K-POPアイドルは法的対応予告
文春オンライン / 2021年3月2日 17時0分
-
2韓国高速鉄道に”第2のナッツ姫”が登場?車内での食事を注意され「私の父を誰だと思ってる!」と逆ギレ
Record China / 2021年3月2日 22時20分
-
3残り任期1年の韓国・文大統領 数々の不正疑惑に言論統制法で先手か
NEWSポストセブン / 2021年3月3日 7時5分
-
4中国が台湾からパイナップル輸入停止、「不当な圧力」で日本の出番か 石平氏「甘くておいしい、日本人の認知広まれば」 門田氏「東日本大震災、台湾の支援を忘れるな」
夕刊フジ / 2021年3月2日 17時16分
-
5【自由 強権】コロナ禍で強まる東欧の言論弾圧
産経ニュース / 2021年3月2日 16時59分