1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

運動も食事制限もしない!「心理学」で日常的にかしこくダイエットを

ANGIE / 2015年4月14日 3時0分

iStock_000043804280_Full

「今年の春夏こそ、スリムなボディを手に入れる!」と、意気込んでいる方も多いのではないでしょうか。

ムリに食べる量を控えたり、運動したりする以前に、今年は「心理作戦」を使って食べ物と上手に付き合ってみませんか?

少しの工夫でカロリー摂取を劇的に抑えられる、とっておきの方法をお伝えしましょう!

 
食べ過ぎの原因=「空腹感」じゃない!
0iStock_000025616204_Large

米コーネル大学の研究員で、ダイエット関連本の著者でもあるブライアン・ワンシンクさんが行った「食事パターン」の研究では、食べ過ぎの原因とその対策方法を詳しく調査しています。

まずは、私たちが食べ過ぎてしまう理由を見ていきましょう。

 
知らず知らずのうちに食べてしまうのは、なぜ・・・?
0iStock_000016600579_Double

ひとりで食事をするよりも、気の置けない友人や家族と食べる方が楽しいですよね。

でも誰かと一緒に食事をするときは、ひとりの時と比べて食べる量が35パーセント増えるそうです。

 

大人数での食事は特に注意が必要で、7人以上で食事をしたときはひとりの時と比べて食べる量が96パーセント増えてしまうのだとか!

これは飲み会やお正月などを思い出してみると、なんとなく想像がつくのではないでしょうか。

 

会社のデスクや、リビングのサイドテーブルなど、目に見える場所に食べ物を置いている人はいませんか?

これも知らず知らずのうちに食べてしまう要因のひとつ。

 

iStock_000020232461_XXXLarge

この事実を証明すべく、米グーグル社がある実験を行いました。

グーグルのニューヨークオフィスには、誰でも好きに取って食べられるマーブルチョコの入ったカゴが置いてあります。

カゴからフタ付きのボウルに移し替えたところ、チョコの消費量が1カ月でなんと300万個少なくなったそうです。

 

食事しやすい雰囲気だったり、食べ物が溢れている場所にいると、必要以上に食べてしまうことが分かりますね。

 
スリムな思考になるための6カ条
Young European woman eating sushi in Japanese park

スリムな体型に近づくためには、痩せている人が無意識のうちに実践している「スリムな思考回路」を身に付ける必要があります。

強い意志があれば、今日からでも実践可能ですよ!

 

・目に見えるところに食べ物を置かないようにしましょう。

・おかずは2品を目安に。幕の内弁当のようにチョイスが豊富だったり、視覚的に美しい食事はつい食べ過ぎてしまう要因に。

・おかわりをしにくい環境をつくる努力を(おかずを大皿に盛りつけるのではなく、ひとり一人分を取り分け、予め食べる量を決めておく)。

 

食事はゆっくりよく噛んで食べると、カロリー摂取量が控えられます。満腹感を得られるまでには20分かかるため、一食にかける時間は20分を目安に。

ビュッフェでは目についたものから盛りつけるのではなく、ひととおり会場を見てまわり、本当に食べたいものを選ぶようにしましょう。

大人数での食事はできるだけ控え、ひとりで食事する時間を作りましょう。

 

slim1

食べることは楽しみのひとつでもあり、悩みのタネでもあります。

「痩せられない」と気をもんでいるなら、まずは自分の生活環境を改めることが、スリム思考への第一歩かもしれませんね。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください