ハラールチェーンがブロックチェーン4社合同ミートアップを大阪と東京で3月24日(土)、25日(日)に開催
@Press / 2018年4月11日 10時0分
HalalChain(ハラールチェーン)は、3月24日(土)と25日(日)の2日間、海外を中心に活動するブロックチェーン4社合同ミートアップを、大阪および東京にて開催し、ブロックチェーン有識者や投資家など多くの方に参加いただきました。
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/154113/LL_img_154113_1.jpg
HalalChain大阪ミートアップの様子
HalalChain日本のCEO:マリヤ氏が登壇し、HalalChainプロジェクト概要、世界ハラール市場の概況と市場展望、日本におけるハラール市場の可能性および日本企業にとってのビジネスチャンスなどの最新情報を発信しました。
ミートアップの中でCEOマリヤさんは、日本でも既にムーブメントとなりつつある政府のハラールに対する動向なども紹介しました。現在イスラム圏のムスリムの方が日本でどれだけ食べるものの判断に困っているか、CEOマリヤさんは自身の経験を交え参加者にシェアしました。
・HalalChain大阪ミートアップの様子
https://www.atpress.ne.jp/releases/154113/img_154113_1.jpg
・HalalChain東京ミートアップの様子
https://www.atpress.ne.jp/releases/154113/img_154113_2.jpg
<HalalChain CEOマリヤさんの講演概略>
〇ハラールとは
アラビア語である「ハラール」は、日本語に直訳すると「許可されたもの」という意味。簡単に言うと、イスラム法で許された健全な商品および健全な行動・言動・活動を意味します。
〇ハラール市場規模
世界でハラール製品を使っている人口は約19億人と想定され、2030年までに世界の人口の4分の1に達する予想です。
2017年に訪日したベジタリアンの人口は約200万人、ムスリムが150万人と、総計350万人にも上ると考えられます。(2016年と対比しムスリムの訪日需要は120%も増加)
〇ハラールビジネスの実際
世界のハラール肉製品の輸出国トップは、なんと非イスラム諸国である、オーストラリア、ブラジルです。つまり、ハラール肉製品の輸出によって、これらの国は、自国の非ハラール国民たちに大きな利益をもたらしていることになります。
このデータから、ハラールビジネスは単にムスリム社会での閉鎖的な内需ではないことが分かります。とくに、この日本は高品質のものづくりが世界でもとても有名です。多くのムスリム諸国の人々も日本の食べ物や化粧品などのことを知っていて、とても興味があるのですが、日本製品にはハラール対応のものがあるのかどうかが知られておらず、また実際にハラール対応製品が少ないため、ムスリム諸国の方々からは遠い存在になってしまっています。高品質がセールスポイントとして受け入れられる、このような大きな市場を日本企業もそろそろ注目すべきではないでしょうか。
〇HalalChainが日本にもたらすもの
HalalChainは、ムスリム社会の中心的存在であるドバイで開始されたプロジェクトであり、多くの資源やバックグラウンドを武器に、世界のハラール市場を牽引しています。中東諸国内外での貿易におけるグリーンゲート(安全かつ効率的な窓口、取引手段)を構築することで、日本企業の中東市場参入およびビジネスの発展に貢献できます。
これから、日本企業がハラールビジネスに参入するきっかけとなる絶好の機会といえます。HalalChainが擁するブロックチェーン技術は、日本企業におけるハラール市場展開の人的リソースおよび幅広いコストを大幅に軽減し、日本企業の利益率の拡大に大幅に貢献します。
HalalChainは世界の3大ハラール認証機関と協力し、ハラール・パブリック・チェーンにおけるハラール認証システムの標準化を実施し、国際貿易に取り組む企業が世界の国々でそれぞれのハラール認証を取得するためのコストや時間などの問題を解決します。HalalChainは日本企業が必要とする関連国へのアクセス方法を提供することで、日本企業の市場開発にかかるコストを削減し、輸出収益を大幅に向上させるサポートを行います。
従来の、各国でそれぞれ発展をとげてきたハラール認証制度には、生産時から物流、そして販売といったサプライチェーンの中でさまざまな種類の詐欺や偽造の問題を抱えていることが多く、特に食品の安全性について問題視されてきました。
HalalChainは商品に1次元/2次元コードラベルを付与します。このラベルはRFIDおよびNFCタグを経由し、製品の生産情報を追跡できるトレーサビリティを提供します。タグは、コンセンサスデータ、写真、製品などを含む、生産プロセスにおける製品のすべての鍵となる情報を統合します。このことにより、消費者は、購入したハラール製品についての情報を簡単に調べることが可能になります。
※HalalChainとは
HalalChainとは、ハラール製品の「安全性」と「正確性」を確保できる分散型グローバル監視ソリューションです。ハラール製品のトレーサビリティプラットフォームであり、食品、医薬品、化粧品を含むハラール産業の分野で特に注目されている、コンソーシアムチェーンの技術力を活用しています。
〇おわりに
世界人口の19億人を占めるムスリム諸国の食文化にとって非常に重要なハラールを日本で広めることは、ドバイなど世界中のムスリム諸国と日本の友好にとって、重要な意味を持ちます。日本の素晴らしい食文化を海外のムスリムの人々に広めるため、HalalChainは今年も邁進いたします。
ミートアップの終了後、CEOマリヤさんは「ICO CROWD」誌のインタビューに応じ、ブロックチェーン業界およびHalalChainについての詳細情報を提供しました。
【Facebook Group】
仮想通貨HLC(HALALCHAIN)交流グループ
https://m.facebook.com/groups/173771400049898
HalalChain 公式サイト:
https://www.hlc.com/
HalalChain=ハラールチェーン
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
2021年3月19日(金)オープン「JONETZ(ジョウネツ) by DON DON DONKI Lot10」ストア
PR TIMES / 2021年3月5日 12時45分
-
サウジがドバイに仕掛けた経済戦争の真意 中東の経済覇権を狙うサウジの野望から見えるもの
東洋経済オンライン / 2021年3月3日 10時0分
-
ビーガン化粧品市場は2027年まで6.4%のCAGRで成長すると予想されます
PR TIMES / 2021年2月20日 10時45分
-
【矢野経済研究所マーケットレポート】「世界イスラム経済レポート 2020/21 要約版(日本語)」を発刊いたしました
DreamNews / 2021年2月18日 11時0分
-
ハラールロジスティクス市場は2027年まで8.4%のCAGRで成長すると予想されます
PR TIMES / 2021年2月12日 8時45分
ランキング
-
1ウーバー報酬引き下げ「中止を」 労働組合が抗議声明
共同通信 / 2021年3月5日 19時36分
-
2「ミロ」3か月ぶりに販売再開 早速スーパーに買いに行ったら
J-CASTトレンド / 2021年3月5日 20時30分
-
3理想の相手ぺんてるとの溝が埋まらないコクヨの次の一手
産経ニュース / 2021年3月6日 10時1分
-
4ガーナで名誉酋長になった日本人が築いた信頼 チョコの原料カカオ産地を15年にわたって支援
東洋経済オンライン / 2021年3月5日 13時0分
-
5コロナバブルでお金の本当の価値は減っている 大切な資産を守るためにはどうすれば良いのか
東洋経済オンライン / 2021年3月6日 8時0分