グリッドとMKIが販売代理店契約を締結
@Press / 2019年2月28日 11時0分
株式会社グリッド(本社:東京都港区、代表取締役:中村 秀樹、以下:グリッド)と三井情報株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小日山 功、以下 MKI)は、グリッドのAI開発プラットフォーム「ReNom(R)」の販売代理店契約を締結しました。今後両社は製造、金融、エネルギー等幅広い分野の企業に向けAI開発プラットフォーム「ReNom」の販売体制を強化し、AIを用いた企業のデジタルトランスフォーメーションを推進していきます。
近年、企業のデジタルトランスフォーメーションへの取組みとして、AIを使ったデータ解析や予測技術の需要が増大していますが、高度なプログラミング技術や、統計、数学知識が求められるAI開発において、エンジニアの不足等から実際の導入に至らないケースも多くみられます。
「ReNom」は深層学習を利用した画像認識や時系列分析のほか、位相的データ解析(TDA)※1などで利用される様々なアルゴリズムを備えたAI開発プラットフォームです。ユーザは最先端のアルゴリズムをGUI上で利用することにより、コーディングをすることなく、多様な課題解決の手助けとなるAIを容易且つ短期間に開発することができます。またグリッドはチュートリアルやユースケースをソースコード付きで公開しており、AI技術習得を目指すユーザに対して積極的に支援を行っています。
MKIはこれまでに培ってきた分析技術、業務知見に「ReNom」を組み合わせ、製造業では不良要因候補探索、金融業では企業の事業構造分析、小売業においては商品需要予測プロジェクトを推進することで、AI構築案件の経験を蓄えてきました。
また、グリッドが2017年12月にビジネスでのAI促進と産業界へのAI適用を目的に立ち上げた「AIビジネス推進コンソーシアム」に設立当初より参加し、さらには「ReNom」チュートリアルの作成にも携わるなど「ReNom」の開発コミュニティに積極的に参加してきました。
今回の販売代理店契約締結を受け、両社は「ReNom」を活用した分析プロジェクトやエンジニア育成等で連携を強め、販売体制の強化を進めていきます。今後両社はデータ分析におけるグリッドのノウハウと、幅広い業界・技術分野におけるMKIのサービス提供経験を組み合わせ、企業のデジタルトランスフォーメーション推進に貢献していくことを目指します。
※1 位相的データ解析(TDA:Topological Data Analysis)とは、位相幾何学(Topology)を用いた新しいデータ分析の手法で、位相空間(集合に位相の情報を付加した空間距離のない空間)でデータの形状を可視化し、データが持つ意味を抽出することができます。従来の方法ではデータを低次元化する際に失われていた特徴を失う事なく、データを可視化する事が可能になります。
【関連ページ】
製品・サービスのご紹介:
https://www.mki.co.jp/solution/renom.html
【株式会社グリッドについて】
グリッドは、「インフ ライフ イノベーション」を企業理念として、人工知能を社会インフラや人々の生活に役立てようと、機械学習/深層学習 AI開発プラットフォーム「ReNom」を開発・提供しています。機械学習、深層学習、深層強化学習、TDAなどの多様なアルゴリズムを組み合わせ、社会インフラの様々な課題解決事業を展開する、テクノロジーベンチャーです。(https://gridpredict.jp/)
■ReNomについて
ReNomは、深層学習、深層強化学習、TDAなどのAI開発に必要なアルゴリズムをライブラリとして備えており、各ライブラリや各種アプリケーションを組み合わせることで、AIを開発することが可能なプラットフォームです。また、ReNom.jpでは、AI開発を行うのに必要な基本スキルや様々なユースケースをチュートリアルとして公開しており、「エネルギー」「プラント」「交通」「などの幅広い産業分野で活用されています。(http://renom.jp/)
【三井情報株式会社について】
三井情報株式会社(MKI)は、ミッションクリティカルな基幹システムを中心としたSoR(=Systems of Record)とお客様の事業部門と最終消費者との関係強化やビジネスプロセスの革新を実現するSoE(=Systems of Engagement)の両面からお客様の課題解決や事業創造を支援しています。半世紀に渡り培った技術や知見の結実である「KNOWLEDGE」を活かし、お客様と共に価値を創造する「価値創造企業」としてMKIは絶え間ない挑戦を続けていきます。
ホームページ: https://www.mki.co.jp/
※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。
【本製品サービスに関するお問い合わせ先】
三井情報株式会社 スマートサービス部
TEL : 03-6376-1257 E-mail : mki-renom-sales-dg@mki.co.jp
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
アルテア、ジェネレーティブAI機能を搭載したAltair RapidMiner 2023プラットフォームをリリース
PR TIMES / 2023年12月7日 12時0分
-
グリッド代表取締役・曽我部 完「人による計画づくりをシステムに置き換える。社会インフラの効率化を」
財界オンライン / 2023年11月29日 11時30分
-
沖縄県うるま市×TOPPANデジタル、危険運転の抑制を目的とした騒音検知の実証
マイナビニュース / 2023年11月27日 16時29分
-
シュナイダーエレクトリック、Hailo Technologiesのプロセッサー搭載によりAI機能を拡大
共同通信PRワイヤー / 2023年11月22日 11時0分
-
シュナイダーエレクトリックがMicrosoft Azure OpenAIを統合し、生成AIの生産性と持続可能性ソリューションを推進
共同通信PRワイヤー / 2023年11月15日 9時50分
ランキング
-
1万博前売り入場券 りそなHD15万枚購入へ 運営費は1千億円超に
産経ニュース / 2023年12月10日 15時51分
-
2「あの商品が消えた」、空前の円安で100均に異変 生き残りを懸けて「高額商品」がじわりと増加
東洋経済オンライン / 2023年12月10日 7時0分
-
3「絶対に損させません!」超ベタな投資詐欺にひっかかる「アラウンドZ世代」が1年で2倍に急増【金融教育プランナーが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月10日 8時15分
-
4「からあげ専門店」が苦境に 過去最多の倒産7倍…コロナ禍で人気も ナゼ ?
日テレNEWS NNN / 2023年12月9日 8時55分
-
5「AIグラビアが広まって仕事が減るようなグラドルは遅かれ早かれ消える」現役グラビアアイドルくりえみが「AI」で本当につくりたいものとは
集英社オンライン / 2023年12月9日 19時1分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
