COI-T「感性に基づく個別化循環型社会の創造」プロジェクトが「2014年度グッドデザイン賞」を受賞
@Press / 2014年10月1日 14時15分
明治大学・慶應義塾大学・関西学院大学・山形大学の4大学が連携・推進する研究プロジェクト「感性に基づく個別化循環型社会の創造」が、2014年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。
本プロジェクトは昨年、文部科学省と科学技術振興機構の産学連携事業「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」のトライアル拠点(COI-T)に採択されたもので、万人向けに大量生産されたものを、そのまま受け入れるだけの受動的消費社会ではなく、「自らが、欲しいものや必要なものを可視化し、デザインして作りだすことができる社会」の実現を目指して研究活動を推進しています。その結果、特に「高い技術力を持ち、日本をリードする大学や企業が連携して、高速3Dプリンタの開発や、創造性を拡大する情報共有基盤やインターフェースの研究など、今後著しい成長が期待されるビジネス領域の基盤づくりが行われているのは素晴らしい」として高く評価されました。
今後は、今回の受賞を契機に、創造的生活者を中心としたモノの共創・流通・使用を可能にする社会の実現に向けて、基盤となる技術と社会制度の研究を推進していきます。
<プロジェクト概要>
プロジェクトリーダー :松原 健二((株)ロングフェロー代表取締役社長)
研究リーダー :村井 純(慶應義塾大学環境情報学部長・教授)
運営リーダー :荒川 薫(明治大学総合数理学部教授)
プロジェクト紹介ページ:http://www.fms.meiji.ac.jp/create/
<グッドデザイン賞受賞展「グッドデザインエキシビション2014(G展)」に本プロジェクトが出展>
10月31日(金)から東京ミッドタウンで開催される受賞展「グッドデザインエキシビション2014(G展)」会場で、本プロジェクトが本年度受賞作として紹介される予定です。「グッドデザインエキシビション(G展)」は最新のグッドデザイン賞受賞デザインが一堂に紹介されるイベントとして毎年人気を博しています。
■会期:10月31日(金)~ 11月4日(火) 11時~20時
■会場:東京ミッドタウン(東京都港区六本木)
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
「超軽工業へ インタラクションデザインを超えて」明治大学 渡邊恵太研究室プロトタイプ展を中野キャンパスで1月11日(土)開催
PR TIMES / 2024年12月25日 16時15分
-
横浜市立大学COI-NEXT拠点 Minds1020Lab主催公開シンポジウム「若者の生きづらさを解消し、高いウェルビーイングを実現する社会」をパシフィコ横浜にて開催!
PR TIMES / 2024年12月25日 11時15分
-
公開シンポジウム「若者の生きづらさを解消し、高いウェルビーイングを実現する社会」をパシフィコ横浜にて開催!
Digital PR Platform / 2024年12月25日 10時0分
-
法政大学「2024年度(第8回)『自由を生き抜く実践知大賞』表彰式」開催報告 大賞は能登半島地震被災地ボランティア活動と被災地の実態調査を行うフィールドワーク
Digital PR Platform / 2024年12月23日 14時5分
-
海藻で「炭素循環社会の未来」を創造する新技術開発に挑戦
PR TIMES / 2024年12月20日 13時40分
ランキング
-
1渋谷スクランブル交差点の老舗「三千里薬品」が閉店…「100年に1度」の再開発が進む渋谷で何が起きているのか
集英社オンライン / 2025年1月15日 11時0分
-
2ガソリン値上げで1リットル185円迫る予想 客は「きのう来れば…」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月16日 18時32分
-
3「JALとANA」どこで違いが生まれたのか? コロナ禍を乗り越えた空の現在地
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 6時10分
-
4王者・丸亀製麺を挑発? はなまるうどんの「香川マウント」は成功するか
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月15日 6時20分
-
5《1個買うと1個もらえる》スーパーカップ、大粒ラムネ...お菓子などが無料に。セブンがお得企画を大量追加!【1月16日時点】
東京バーゲンマニア / 2025年1月16日 12時6分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください