『スパイダーマン:スパイダーバース』が全てを変えた!CGと手描きを両立させた『野生の島のロズ』誕生秘話
シネマトゥデイ 映画情報 / 2025年2月8日 6時15分
『ヒックとドラゴン』『リロ&スティッチ』のクリス・サンダース監督がピーター・ブラウンの人気児童書「野生のロボット」を息をのむほど美しいアニメーションで映像化し、世界で大ヒットとなっている映画『野生の島のロズ』がついに日本でも公開を迎えた。来日時にインタビューに応じたサンダース監督が、制作秘話やアニメーション映画の現在について大いに語った。(編集部・市川遥)
Q:『野生の島のロズ』の手描きスタイルのアニメーションは美しいだけでなく、自然についてでもあるこの物語に完璧にマッチしていました。どのようにしてこのスタイルにたどり着いたのでしょうか?
初めて原作本を読んだ時、あるイメージが浮かびました。それは僕が子供の頃、『バンビ』を観た時に感じたフィーリングを強く思い出させるものでした。美しく、優しい筆遣いで描かれた森──タイラス・ウォン(『バンビ』の原画を担当したアーティスト)のスタイルです。
そして、ロボットと動物たちの物語なので、もし従来のCGのルックで映画を作ったとしたら“子供向けになりすぎるのでは”という点をすごく心配していました。子供たちがこの映画に興味を持ってくれるのはわかっていましたが、僕が頭の中で観たような形で、大人たちがこの映画を観てくれるのかがとても心配で。ですが、僕はとても幸運でした。この本をドリームワークスで映画化することになった時、同社ではアニメーションのビジュアル面で大きな進歩があったんです。『バッドガイズ』(2022)と『長ぐつをはいたネコと9つの命』(2022)では伝統的なCGルックを離れ、ずっとイラスト的なスタイルが採用されることになりましたから。
そこで美術のレイモンド・ジバックに「これを一体どこまで推し進められるのか」と相談しました。それと同時にビジュアル的な模索もしていて、アーティストの一人であるダニエル・クークオが描いた絵がとても印象派的で、「僕たちが追求するのはこれだ!」となったんです。それはまさに、完成版のビジュアルそのものです。そこでそのルックを追求することにし、レイモンドと彼のチーム、VFXスーパーバイザーであるジェフ・バッツバーグが本当に素晴らしい仕事をしてくれたと言わなくてはなりません。そうしてこの手描きの、印象派的なルックが生まれました。
Q:近年、別スタジオの作品で背景は手描き風、キャラクターは従来のCGルックという映画がありましたが、違和感が強く、互いの良さを打ち消し合っているようにすら感じられました。本作のキャラクターたちは手描きの背景と完璧に融和していますが、どうやってこれを成し遂げたのですか?
この記事に関連するニュース
-
クリス・サンダース監督「野生の島のロズ」で貫いた“原作映画化”の工夫 「となりのトトロ」どこが好きなのかも聞いてみた
映画.com / 2025年2月9日 13時0分
-
『野生の島のロズ』監督が担当!『リロ&スティッチ』スティッチの声はこうして生まれた
シネマトゥデイ 映画情報 / 2025年2月9日 8時15分
-
アニメーション映画『野生の島のロズ』「言葉にできない感動」の正体:クリス・サンダース監督インタビュー
ORICON NEWS / 2025年2月8日 10時0分
-
最新型ロボに“変化”が訪れる!「野生の島のロズ」感動の本編映像、ジブリ作品からインスパイアされたデザインの秘密も
映画.com / 2025年1月27日 9時0分
-
綾瀬はるか、ロボット役に苦戦「進化する姿を演じるのは難しい」【「野生の島のロズ」完成披露試写会】
映画.com / 2025年1月20日 22時0分
ランキング
-
1飯島直子、すっぴん公開?「お綺麗」「ハリツヤすごい」絶賛の声
モデルプレス / 2025年2月11日 17時8分
-
2草なぎ剛、香取慎吾と27年ぶりのドラマ共演秘話「“友情”なかったら出なかった」
マイナビニュース / 2025年2月11日 19時30分
-
3小島よしお「マイナス2度」北の大地での渾身ポーズにファン悲鳴「風邪ひかないで」「見てるだけで寒い」
スポニチアネックス / 2025年2月11日 16時57分
-
4ケンコバ “BSブーム到来!?”大物芸人が次々と参入する裏で…放送終了の番組に言及「席の取り合いに」
スポニチアネックス / 2025年2月11日 15時54分
-
5「母は斉藤慶子」局アナが突然の告白、似ている“顔の箇所”と注目集まる母親“本格復帰”の可能性
週刊女性PRIME / 2025年2月11日 13時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)