世界遺産高野山麓にある樹齢400年のカヤの樹に接木の痕跡を発見 当時の人々の交流や生活を推察する一端となる研究成果
Digital PR Platform / 2024年12月23日 20時5分
近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)生物工学科准教授 堀端章は、近畿大学民俗学研究所(大阪府東大阪市)教授 藤井弘章と、学校法人りら創造芸術学園(和歌山県海草郡紀美野町)との共同研究により、世界遺産である高野山の山麓に位置する和歌山県海草郡紀美野町で、カヤの樹が栽培され大切に保存されてきた理由と方法を、民俗学と分子遺伝学の文理融合型研究によって明らかにしようとしています。
今回、県の天然記念物に指定されている「ヒダリマキガヤ※1 群」のうち、推定樹齢400年の樹が接木によって積極的に増殖されていた痕跡を発見しました。この樹は、接ぎ木技術※2 が利用された現存する樹としては、和歌山県内最古と考えられます。
また、紀美野町内のカヤの樹は地域で遺伝子的に差異があることも初めて明らかになり、カヤの樹が種子で持ち込まれたことや、その後各地域のカヤの種類が混ざることがなかったことなどが推察されました。紀美野町では高野山によりカヤの樹の栽培が奨励され、人の手で管理されていたと考えられており、カヤの樹の遺伝的特徴が明らかになれば、当時の人々の交流の範囲や密度を知ることにつながります。
本件に関する論文が、令和6年(2024年)11月23日(土・祝)に、近畿地区を中心とした作物学・育種学の学会誌である「近畿作物・育種研究会第197回例会講演要旨集」に掲載されました。
【本件のポイント】
●高野山の山麓に位置する和歌山県海草郡紀美野町にある推定樹齢400年のカヤの樹で、接木された痕跡を発見
●カヤの樹の遺伝的特徴が地域によって異なることを初めて発見
●当時の人々の生活や交流の状況を推察するうえで重要な研究成果
【研究の背景】
世界遺産である高野山は、1200年以上の歴史を持つ宗教都市であり、文化と自然が深く結びついています。その高野山麓で栽培されているカヤの樹は、木材が一木作りの仏像に利用されるだけでなく、実から採れる油が良質な食用油となり、厳寒期でも固まることがないため冬期の灯明にも用いられてきました。そのため、和歌山県の紀美野町などの旧高野寺領※4 では古くからカヤの樹の栽培が奨励されており、カヤの実は年貢として高野山に貢納されていました。古くは、仏像づくりのために直立して育つカヤが栽培されてきましたが、ある時期から油の収量の多いヒダリマキガヤの栽培が奨励されるようになったと推定されています。
また、カヤの実は縄文遺跡からも発見されており、狩猟・採集生活をしていたころからカヤと人とのつながりは深く、カヤの遺伝子を調べることで、山村と農村での人の生活や交流を明らかにすることができると考えられます。直立して育つカヤは用材として極めて優れていたため、バブル経済期に多くが伐採されてしまいましたが、ヒダリマキガヤは幹が直立せず分枝も多いことから用材として劣るため、現在でも樹齢800年を超える古木が残っています。そのため、ヒダリマキガヤの遺伝解析を行うことで、より古い時期から人の生活の一端を明らかにできます。
ヒダリマキガヤは、近畿圏を中心にいくつかの地域に分かれて集中的に生育しており、自然に生息域を広げたのではなく、人為的に栽植されたと考えられています。紀美野町の旧高野寺領もこのような地域の一つで、紀美野町の「ヒダリマキガヤ群」は平成31年(2019年)に和歌山県指定天然記念物となっています。天然記念物に指定する際の調査では、種別判定が形態的特徴にもとづいて行われましたが、実際には判別困難な樹も少なくありませんでした。
この記事に関連するニュース
-
和歌山県で最大震度2の地震 和歌山県・紀美野町
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月3日 9時17分
-
紫米は宇宙空間だと長期保存が可能! - 岡山大がISSでの実験で解明
マイナビニュース / 2025年1月24日 12時44分
-
高原の種子が宇宙から帰還、新たな生命の旅立ちを開始―中国
Record China / 2025年1月15日 18時30分
-
腸内細菌由来の遺伝子を用いた疾患リスク評価法を開発
Digital PR Platform / 2025年1月15日 15時20分
-
【東京農業大学】イナゴマメの高品質ゲノム解読に成功、バイオサイエンス学科 篠澤 章久 助教、坂田 洋一 教授が宮城大学、富山大学と共同研究
Digital PR Platform / 2025年1月15日 10時30分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください