1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

内視鏡止血後の食道静脈瘤破裂患者における予防的抗菌薬投与の有効性は確認できず

Digital PR Platform / 2024年1月26日 14時0分

写真

―国際的な治療ガイドラインの見直しの必要性を報告―


 横浜市立大学大学院データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻 市田親正医師(博士前期課程2年、湘南鎌倉総合病院 消化器病センター 部長)、清水沙友里講師(同専攻)、後藤匡啓客員講師(TXP Medical株式会社)らの研究グループは、徳洲会メディカルデータベースを用い、内視鏡止血を行った食道静脈瘤破裂患者に対する予防的抗菌薬投与の有効性を検証しました。これは、同種の研究としては過去最大規模で行われ、その結果、予防的抗菌薬投与の明確な有効性は認められませんでした。
 本研究成果は、査読付き英文雑誌「World Journal of Gastroenterology」に掲載されました。(2024年1月21日オンライン公開)


研究成果のポイント

内視鏡止血後の食道静脈瘤破裂患者への予防的抗菌薬投与は、近年のエビデンスが不足しているにも関わらず世界中で広く行われています。
多剤耐性菌の増加を背景に、不必要な抗菌薬の使用は避けるべきであり、これに関する明確なエビデンスの構築が急務となっています。
本研究により、内視鏡止血を行った食道静脈瘤破裂患者への予防的抗菌薬投与の有効性は確認できなかったことが示され、世界的な診療ガイドラインの見直しが必要であることが明らかになりました。







[画像1]https://user.pr-automation.jp/simg/1706/82300/400_247_2024012512252365b1d4a30adc6.jpg

図1 検証結果

(各アウトカムにおいて予防的抗菌薬投与の優位性は確認できませんでした。)






研究背景
 食道静脈瘤破裂は肝硬変を背景に持つ重篤な消化管出血の一つです。現在、欧米の診療ガイドラインでは、内視鏡的止血術を行う際の予防的抗菌薬投与が、感染症、再出血、死亡率の低下につながるとして、全ての患者への投与が高いエビデンスレベルで推奨されています。しかし、これらのガイドラインは1990年から2000年初頭の比較的古いランダム化比較試験に基づいており、現代医療の進歩を反映していない可能性があります。特に、肝硬変治療や内視鏡止血デバイス・技術の進展、多剤耐性菌の問題を考慮すると、予防的抗菌薬投与の有効性ついては再検討が必要です。日本の診療ガイドラインでは、食道静脈瘤破裂患者への予防的抗菌薬投与に対する明確な推奨はされておらず、意見が分かれています。この状況を背景に、本研究では救急診療に注力する徳洲会のデータベースを用いて、近年の医療環境における予防的抗菌薬投与の有効性を検証しました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください