1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

地域の担い手不足解決を図る制度に改めて注目 「地域おこし協力隊」制度きっかけの地 新潟の秘訣と秘策

Digital PR Platform / 2024年2月16日 11時10分


[画像8]https://user.pr-automation.jp/simg/1807/83293/350_162_2024021510014865cd627cac536.png

※1:中間支援組織の画像:内閣府NPOホームページ『平成13年度 中間支援組織の現状と課題に関する調査』より作成

[画像9]https://user.pr-automation.jp/table_img/1807/83293/83293_web_3.png

⇒2010年の地域おこし協力隊制度発足時、人材活用・育成の仕組みとして大きく参考にされた。








[画像10]https://user.pr-automation.jp/table_img/1807/83293/83293_web_4.png







■秘訣② ミクロ要因
協力隊員が、自分に必要なことを自ら見つけられるためのサポートが存在


[画像11]https://user.pr-automation.jp/table_img/1807/83293/83293_web_5.png

⇒結果協力隊員の地域への定着が進み、2012年に50.0%だった十日町市の協力隊員定住率が現在72%まで上昇






[画像12]https://user.pr-automation.jp/table_img/1807/83293/83293_web_6.png


地域おこし協力隊先進県・新潟の次なる“秘策” ―受入体制、日本一を目指して―
新潟県では、市町村における協力隊の導入を支援するとともに、定住に向けた隊員の活動を支援する「地域おこし協力隊活用促進事業」を実施し、県内地域おこし協力隊の活用の促進や定住率の向上を図っています。
奇しくも2023年夏、「エンジョイ」を掲げ甲子園で慶応義塾高校が優勝したのと時期を同じくして、新潟県は「エンジョイ新潟」を掲げ、隊員が退任後に希望する仕事を任期中に体験できる「Jobインターン」を開始し、協力隊サポート「日本一」を本気で目指し取り組んでいます。
また、里山プロジェクトをはじめとする県内の先進事例を全域に広め、隊員の「やりたい」を実現できるよう、市町村・団体の枠を超えた「All NIIGATA」で、隊員が生き生きと活動できる体制づくりにチャレンジしています。

【地域おこし協力隊活用促進事業施策一覧】
<市町村向け>
[画像13]https://user.pr-automation.jp/table_img/1807/83293/83293_web_7.png

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください