1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

人の痛みを分かち合える人材になってほしい-麻布大学スタンダード科目『地球共生論』で訴えた福島県双葉町長の願い-

Digital PR Platform / 2024年4月24日 14時5分

写真



麻布大学(学長:川上泰、本部:神奈川県相模原市)では、毎年、新入生を対象にした本学独自のスタンダード科目『地球共生論』を開講しています。
今年度は、本学獣医学科卒業生でもある福島県双葉町・伊澤史朗氏による特別講義もあり、人・動物・環境の共生科学を学ぶ学生にとって、より学びの意識を高める授業となりました。




この『地球共生論』は、地球上で多様な人・動物・環境が互いに尊重し合い、共に持続させる、いわば「地球共生系」というキーワードを軸に、本学で学ぶ専門知識が社会にどのように貢献できるのか、私たちの役割は何なのか、学生にはその関係を学んでもらい、必要な知識と問題対応能力を身につけてもらうことを目的としています。

本学の誇る各学科の教員がオムニバス形式で担当し、全学科の学生が共通して学ぶことができるこの科目は、毎年学生からの授業評価アンケートでは、本学独自の取り組みや良さを再確認できてよかった等の非常に満足度の高い評価を得ています。

2024年4月15日(月)の初回授業では、今年度から獣医学部に新設された獣医保健看護学科と、生命・環境科学部 臨床検査技術学科の新入生161人が合同で受講しました。

本学でなぜ「地球共生系」という考えが生まれたのか。そもそも「共生」とは何なのか。

例年、初回の講義では学長自らが登壇し、学園創立134年にも亘る本学の歴史を辿りながら、この問いについて講義しております。

また、「共生」についてより深く考えるべく、伊澤町長には「東日本大震災・原発事故と双葉町の復興状況」について講義いただきました。

かつて福島県双葉町は、環境省の「快水浴場百選」にも選ばれた海水浴場やバラ650種類 1万本が咲き揃うバラ園など、数多くの魅力を有していました。しかし、東日本大震災で環境は一変し、地震・津波・原子力災害という世界にも例のない「複合災害」に遭い、全ての町民が避難生活を余儀なくされることになりました。

あの惨事から13年、未だ避難指示解除の見通しが立っていない区域が町面積の約85%にも上り、その中には福島県内中の除去土壌等を受け入れる中間貯蔵施設も含まれています。

伊澤町長の講義は、まず当時の被災状況から始まり、避難指示区域の現状、特に被災地にもかかわらず、中間貯蔵施設の設置を苦渋の決断で受け入れたこと、そして、「貯蔵開始後30年以内に県外への最終処分」という国との約束への道のりは長く険しく、進捗の見えない現状について語られ、言葉の節々に重い苦悩が感じられました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください