1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

アクサ生命、「営業職員チャネルのコンプライアンス・ リスク管理態勢の更なる高度化にかかる着眼点」を踏まえた当社の取組み状況について

Digital PR Platform / 2024年6月28日 15時0分

・引き続きアクサグループとしてのフレームワークに基づくリスクアセスメントを毎年実施し、リスクが高いと認識した分野を中心に改善アクションに着実に取り組んでまいります。

・コンプライアンス部門および内部監査部門間の定例会議等による情報共有の充実を図ってまいります。

(3)コンプライアンス・リスクに対するコントロールの整備・実施
<生保協会「着眼点」より>
[画像3]https://digitalpr.jp/table_img/2230/90697/90697_web_3.png

<当社がこれまでに実施している取組み>
・「コンプライアンス・マニュアル」および「保険募集に関する基本規則」において、適切な募集行為、募集時の禁止行為について規定するとともに、募集プロセスにおける標準的な行動を明確化し、全営業社員・FA職員の共通認識とすべく周知しています。また、「懲戒運用基準」において、法令および会社規程に抵触した場合の懲戒処分を規定し、周知しています。

・営業社員・FA職員が現金を取り扱う機会を減らすことを目的に、営業社員・FA職員による初回保険料の現金領収を原則廃止しました。

・公式ウェブサイトにおいて、営業社員・FA職員が契約保全活動等で現金をお預かりする場合は必ず会社所定の領収証を発行することや、投資や出資などに関する紹介や提案行為を行うことは一切ないことを明示して、お客さまへの注意喚起を実施しています。

・営業社員・FA職員が、生命保険にかかる営業活動の中で、自らの不適切な行動によりお客さまからの信頼を損なうことのないよう、就業規則において、会社の承認を得ない副業、不適切な金銭授受、当社商品以外の金融商品の勧誘・紹介・販売、および不適切な投資性商品の紹介・斡旋を禁止しています。また、入社時誓約書において上記内容の誓約を取得し、さらには毎年1回実施するコンプライアンステストにおいて再確認を実施しています。

・高齢のお客さまに不適切な募集活動が行われることなく安心してご契約いただけるように、「高齢者に対する保険募集に関する内規」を定め、70歳以上のご契約者さまに対しては、保険種類に応じて、保険募集時に契約者の親族に同席いただくことや、保険募集時に日を変えて2回以上の説明を行うことを募集上のルールとしています。

・お客さまの十分なご理解のもとご契約いただけるように、変額保険の募集時に適合性確認の動画をご覧いただくプロセスを導入しています。また、業界共通の変額保険販売資格に加え、当社の所定の研修を修了し、当社独自資格である「アクサ認定変額保険アドバイザー(CVLA)」に認定されることを変額保険販売の条件とし、営業社員・FA職員の知識定着を行っています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください