1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

神山健治監督、フィリッパ・ボウエンが語る長編アニメ「ロード・オブ・ザ・リング」企画の経緯、ヘルム王の娘が主人公になった理由

映画.com / 2024年6月12日 14時0分

写真

(C) 2024 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.

 「アヌシー国際アニメーション映画祭」で詳細が明らかになった、「ロード・オブ・ザ・リング」(LOTR)シリーズ初となるオリジナル長編アニメーション映画「THE LORD OF THE RINGS:THE WAR OF THE ROHIRRIM(原題)」(12月全国公開)。

 J・R・R・トールキン氏によるファンタジー小説「指輪物語 追補編」の一部であるローハンの最強の王ヘルムについての記述をふくらませたオリジナルストーリーで、ピーター・ジャクソン監督の「ロード・オブ・ザ・リング」3部作の183年前の“中つ国”を舞台にした物語が描かれる。

 同作でハリウッド大作の監督に抜てきされた神山健治と、「ロード・オブ・ザ・リング」3部作、「ホビット」3部作すべての脚本を手がけ、ピーター・ジャクソンとともに“中つ国”の世界を創造したプロデューサーのフィリッパ・ボウエンのオフィシャルインタビューが公開された。

 神山監督は、自身が監督を務めることになった発端は、「攻殻機動隊 SAC_2045」の制作中に「日本スタイルでLOTRをやりたい」という話の相談をうけるかたちで企画に参加していったことを明かす。そのなかで、ピーター・ジャクソン監督の「LOTR」で脚本に参加しているフィリッパ(・ボウエン)が同作の脚本を執筆することになり、「僕は脚本を書かなかったこともあり、絵コンテは全部自分で切りました」と話している。

 「二つの塔」から183年前の中つ国のローハン王国を舞台にした同作のストーリーについて神山監督は、「トールキンの原作ではその記述は『追補版』にあるものの、日本語版で11ページくらいしかないんですけどね。ヘルム王はローハン国史上、もっとも強かった王様。戦士であり偉大な王だった。ヘルム・ハマハンドというあだ名で、日本語訳では槌手王(ついしゅおう)となっています。拳だけで敵を殴り殺すくらいの力をもっていたからです。ある種、自分の力を過信した部分もあるんだと思います。その王様の血筋がなぜ途絶えたかというのが原作のエピソードです」と説明。また、「追補版にはわずか一行だけ『3人のきょうだいがいて、その末っ子は娘だ』と書かれていて、その娘の名前は記されてない。あの時代は女性の名前が残ることはなかったからですよね。(中略)ヘルム王はとても面白いキャラクターだけど、彼だけだと映画にならないのでヘラを加えています。僕も(LOTRでは)初めての女性のヒーローというのも面白いしアニメ的だと思ったので、それでやりましょうということになったんです」と、王女ヘラが本作の主人公になった経緯についても語られている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください