日本vsブラジル 試合前日の選手コメント
ゲキサカ / 2014年10月14日 7時25分
日本代表は13日、シンガポールのナショナルスタジアムで公式練習を行い、14日のブラジル戦に向けて最終調整した。
以下、練習後の選手コメント
●FW岡崎慎司(マインツ)
―ミーティングでブラジルの映像を見た?
「ドゥンガ監督になってからのサッカーは攻撃的というより守備的なチームという話を聞いて、意外だった。前の4人が簡単に攻めて、6人で守る。逆に前の選手は守備をサボりがちだと思うし、いかにダイナミックに、前にパスを出していくか。自分がいかにボールを多く引き出すかだと思う」
―芝の状態は?
「やりづらいですね。今までにないぐらい。タジキスタン以上だと思う。柔らかい分、しんどいかなと思う。ただ、それは言い訳にできないと監督にも言われている」
―ブラジルはドゥンガ監督になってまだ無失点だが?
「自分は一回した対戦していないけど、まだ点を取っていないので、取りたいですね。ブラジルとの対戦は(自分の)アピールというより、点を取ることで自分の生きる道を見つけられると思う。それを取りに行きたい」
●FW武藤嘉紀(F東京)
「格上の相手だし、今まで経験していない実力の選手たちとやるので、実力以上のものを出さないといけないと思う」
―ブラジルの印象は?
「守備に関しては6枚で守って、そこから一気にカウンターでネイマールや前の選手に当てていくと思う。かなり激しく来ると思うけど、しっかり耐えて強引に行きたいと思う」
―得点チャンスがあるとしたら?
「相手は前の選手の切り替えが遅い分、サイドバックも上がり切っている。カウンターで(相手CBの)2人対自分たち3人という状態になることが多いと思うので、そこでしっかり切り替えていきたい」
―駆け引きも必要?
「こないだのレベルより絶対に高い。身体能力に関してはどっちが高いか分からないけど、技術やディフェンスの面で絶対に技量的に上だと思うので、自分も積極的にやっていきたい」
―どういうところを見せたい?
「取ったあとのスピード。一気に前に上がるスピード。こないだはドリブルで相手の前にしっかり入り切れなかったので、後ろから来る選手に弾き飛ばされたりした部分もあった。今回も相手はたぶんスピードもあると思うので、しっかり体を前に入れ切ってドリブルしないといけない」
―マッチアップする相手の能力を最初は何で測る?
「やっぱり最初は仕掛けてみないと分からないし、失敗するにせよ、成功するにせよ、積極的に行かないで消極的に行ってしまうと、自分と相手との技量の差は測れないと思うので、そこは積極的に行って、感じたいと思っている」
この記事に関連するニュース
-
トップチームのキャンプ“落選”は這い上がるための格好のエネルギー。FC東京U-18MF田中希和は「逆転昇格」を目指してとにかくゴールを奪い続ける
ゲキサカ / 2025年2月3日 19時58分
-
この春からインカレ王者に仲間入りする切れ味鋭いジャックナイフ。尚志MF大内完介が身に着けつつある明確な基準と揺るがぬメンタリティ
ゲキサカ / 2025年1月26日 21時19分
-
試合中に“腹パンチ”、間近で目にした得点マシーンの真骨頂…J名門黄金期を彩った助っ人たち【インタビュー】
FOOTBALL ZONE / 2025年1月18日 6時50分
-
ドリブルの仕掛けで3万人の観客を沸かす「歓声を力にして」、後半投入で流れを変えた前橋育英の2年生MF白井誠也「思い切っていこうとできた」
超ワールドサッカー / 2025年1月11日 22時35分
-
J内定も国立に辿り着けず涙 “10番”が継ぐべき凡事徹底の系譜…川崎入りDFはJ先輩から金言【コラム】
FOOTBALL ZONE / 2025年1月8日 9時30分
ランキング
-
1【ロッテ】復帰ゲレーロは“監督直伝”フォーク「気に入った」 初ブルペンで27球 MAX167キロストレートと並び武器にできるか
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 7時31分
-
2球団経営権めぐる禍福…パドレスは骨肉の争いで壮絶内紛中、佐々木朗希獲得失敗の一端になったか【メジャーリーグ通信/鈴村裕輔】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3下半身醜聞で「エースの自覚」にミソをつけたDeNAの東克樹が前倒しのブルペン入り
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 11時11分
-
4レイカーズ八村塁に追い風!相性◎の万能型PGドンチッチ加入でゴール量産体制へ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5ベッツが感銘受けた大谷翔平の“行動”「お手本のよう」 ド軍への献身…間近で見た気概
Full-Count / 2025年2月5日 14時25分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください