1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

『SEVENDAYS FOOTBALLDAY』:ヒーローは遅れてやってくる(青森山田高・小松慧)

ゲキサカ / 2019年1月26日 17時55分

 後半42分。三國が競り勝ったボールを必死で追い掛ける。相手のクリアへ体ごと突っ込むと、球体は目の前に転がってきた。スタジアム中の視線を独り占めしながら、右足のアウトサイドでGKの足元を静かに打ち破る。狂喜した仲間が次々と殊勲の13番へ駆け寄ってくる。投入からわずか1分での同点弾。久々に見た役者ぶりに思わず笑ってしまう。

 後半アディショナルタイム。千載一遇の決定機がやってくる。再び相手DFへプレッシャーを掛けた直後。再び自分の元へボールが帰ってきた。1対1。運んで、運んで、蹴ったシュートは、GKのファインセーブに掻き出される。「ちゃんとコースを狙ったつもりだったんですけど、全然狙えてなかったです」とは本人。完全なヒーローにはなり損ねてしまう。試合はPK戦で勝利を収め、ファイナルへの切符を手に入れたが、アイツが持っているのか、それとも持っていないのか、妙な“消化不良感”は否めなかった。

「よくアレを決めたなと思いましたし、逆に何でアレを外したのかなって(笑) でも、アイツはそういう選手なので、決勝でもチームを助けてくれるかなと思います」(天笠泰輝)「同点弾は本当にチームとして助かりましたし、本当に大きい1点だったと思います。まあ、もう1本あったと思うんですけど、それもアイツらしいです」(二階堂正哉)。チームメイトに加えて、指揮官も記者会見で言及する。「“炎のストライカー”と自称ですけれども、何かやってくれる奇跡の男ですので、最後に決定機を外しはしましたけど、よく同点ゴールを決めてくれました」。みんな触れずにはいられない。13番の殊勲と失敗に。

 我々が構えていたものも含め、数台のTVカメラが並ぶエリアへ“炎のストライカー”が登場する。視線が合うと、こちらへ満面の笑みを向けてくれる。3月の福岡や11月の青森を思い出す。この大舞台で本当に話を聞く機会が来ようとは。ただ、やっぱり良いことを言ってくれようとする上に、3年分の想いが溢れて1つ1つの回答が長くなっていく。「そんな長くは使われないんだよなあ」と思いながら、とにかく熱い18歳を撮影する。

「自分たちはプロじゃないですし、お金を稼ぐことはできないので、感動を高校サッカーから与えてもらってきた分、それを見てきた自分たちはしっかり感動を与えられる試合をして、勝って、いろいろな人に恩返しができればなと思います」。数々のエピソードが散りばめられた3分強を終え、少し髪の伸びたフォワードは仲間の元へ戻っていく。実際は時間が足りなくなった場合、彼の前に来た選手でインタビューが打ち切られていたであろうことも、本人はまだ知らないはずだ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください