1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

若者に増加中の大腸がん…沖縄に見られる世界との共通点【中川恵一 がんサバイバーの知恵】

日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月11日 9時26分

若者に増加中の大腸がん…沖縄に見られる世界との共通点【中川恵一 がんサバイバーの知恵】

伝統的な沖縄料理は長寿食だが…

【Dr.中川 がんサバイバーの知恵】

 がんは高齢になって発症しやすい病気です。一般論として間違いありませんが、若くして発症するケースもあります。その典型が大腸がんで、世界的に若い人の発症が増えているのです。

 米国がん協会がんサーベイランス研究のグループは、世界保健機関国際がん研究機関のデータベースを使用し、対象は日米韓など50カ国・地域で、50歳未満の若年層と50歳以上の高齢層における大腸がんの発症率の傾向を比較しています。

 その結果、2017年までの10年間の若年性大腸がん罹患率の年平均変化率は、27カ国・地域で上昇。特にニュージーランドやチリ、プエルトリコ、英国の上昇率が著しかったそうです。日本やチリ、スウェーデン、オランダ、クロアチアでは、若年層と高齢層のいずれも上昇傾向でしたが、若年層の変化率が上回っていたといいます。研究結果は「The Lancet Oncology」に掲載されました。

 日本で大腸がんは、罹患数が全がんのトップですから人ごとではないでしょう。なぜ若い人に増えているのか。気になるのはそこでしょう。

 実は、大腸がんは生活習慣病的な側面があり、喫煙と飲酒のほか、肥満がリスクである一方、運動でリスクが下がることが分かっています。肥満を助長するものとして、脂っこい食事や運動不足はよくありません。デスクワーク中心の仕事や座りっ放しの生活もしかりです。いわゆるメタボにあてはまることが、そのまま大腸がんのリスクになります。

 そこを踏まえて注目したいのが、沖縄です。罹患率(全国がん登録2020)は全国ワースト3位で、死亡率(人口動態統計2023)は同2位です。全国的にはいずれも改善傾向ですが、沖縄は悪化しています。全国に比べると、早期発見率が低く、進行して見つかることが多く、その分5年生存率も低い。男性の罹患率と死亡率が高いのも特徴です。

 なぜ沖縄で大腸がんのデータがよくないかというと、戦後米軍の占領下になり、食事も欧米化して、コンビーフなどの加工食品がもたらされ、ハンバーガーやタコスなどが定着。ハンバーガーショップは、東京・銀座のマクドナルドより8年早くA&Wがオープンしています。伝統的な沖縄食は長寿食ですが、高カロリーな欧米食の影響が強く残っています。さらに欧米型の車社会も早く進んだことから、運動不足もあり、沖縄は肥満も多い。

 こうしたことが重なって欧米型の生活がそのまま残っているのが沖縄です。戦後80年、戦争を知らない世代が若いころからそんな生活を続けることで、大腸がんが沖縄で増えていると思います。これも沖縄が受けた戦争の影響といえるかもしれませんが、今の日本では同じことが全国規模で浸透していますから、都道府県に関係なく人ごとではありません。日本全体で和食のよさを改めて見直し、よく体を動かすこと。この研究結果の教訓はそこにあります。

(中川恵一/東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください