【ボホール】国際線は韓国ソウル線だけー地元は日本直行便を期待
Global News Asia / 2019年2月18日 9時0分
2019年2月12日、昨年11月末、フィリピン中部ボホール州に、ボホール空港(パングラオ国際空港)が満を持して開港した。モーションセンサー照明での節電や必要電力の3分の一を太陽光発電でまかなうなど、フィリピン初のエコフレンドリーな空港として、多くの現地メディアを賑わせている。この空港の建設は、JICAの円借款事業を通じた日本の国際協力によるものだ。国際線は今のところ、韓国ソウル線だけで、地元では日本直行便大望論が出ている。日本各地からマニラや、大阪(関西)からクラークなどを就航しているLCCジェットスターへの期待も大きい。
ボホール州の大部分を占めるボホール島は、世界自然遺産にも登録されている奇観チョコレートヒルズを擁する。空港ができたパングラオ島はボホール島と橋で結ばれており、美しいビーチとサンゴ礁で知られる。どちらもセブ島などと比べると観光地化が進んでおらず、手付かずの自然が残りフィリピンの人々の素朴な暖かさを感じることができるデスティネーションとして、観光客が増加しているという。
同州を訪れる観光客は、2001年から2014年の間に81,040人から455,155人に増加(出典:JICAによる『フィリピン国新ボホール空港建設に係る持続可能型環境保全プロジェクト 業務完了報告書』より)。州都タグビララン市(ボホール島)にはタグビララン空港があるが、急増する航空需要に耐えうる施設ではなく、待合室に入りきらない乗客が外にあふれてしまうような状況だった。同空港は市街地の中心にあり、それ以上の拡張は困難だったことから、フィリピン政府から日本政府への要請により新空港が建設されることになった。新空港では、これまでの2倍以上の旅客を収容できるという。
空港の建設にあたっては、事前に綿密な調査が行われている。収容旅客数の増加はすなわち観光客数の増加を意味し、観光客数の増加は往々にして環境破壊をもたらすものだ。観光資源でもある美しい海とサンゴ礁を守るためには、観光業に携わる住民の環境保全への意識が不可欠である。しかし、ボラカイ島の海洋汚染対策としての観光客立入り制限が記憶に新しいように、実際には汚水をそのまま海に垂れ流すことが環境悪化を引き起こす、との認識がない観光業者も依然多いのが現状だ。
そこで、地元住民を巻き込んだ環境保全のためのサブプロジェクトが同時に行われていることに注目したい。自然本来の美しさを守り堪能しながら環境保護意識を高めるエコツーリズムを、地元観光業者とともに商品化する試みや、環境保全対策およびモニタリングにあたる現地自治体の職員の研修などがそうだ。きめの細かい援助方針は他国と異なる日本の国際協力の特徴だと言われているが、これはまさにその一例と言えるだろう。
(2018年12月27日配信した記事をベースに、写真を差し替え再掲載)
【編集 : 山田愛】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
那覇・宮古島・石垣島直行便に乗ろう!ご好評につき「美ら島直行便」キャンペーンを延長
PR TIMES / 2023年11月30日 16時15分
-
激増した訪日外国人客が現地人の生活にも影響―台湾メディア
Record China / 2023年11月28日 15時0分
-
成都・ロサンゼルス往復再開 中米都市を結ぶ直行旅客便が正式に復活
Record China / 2023年11月27日 8時30分
-
ハワイ行き入国審査、日本国内で 入管と協議、邦人観光客回復狙う
共同通信 / 2023年11月21日 10時33分
-
2024年2月、久米島=宮古島(下地島空港)間に直行チャーター便を6往復運航
PR TIMES / 2023年11月17日 18時15分
ランキング
-
1イタリア、一帯一路から離脱通知 中国痛手、G7で唯一参画
共同通信 / 2023年12月6日 23時8分
-
2バイデン氏「プーチン氏勝たせてはならない」、ウクライナ追加支援訴え
ロイター / 2023年12月7日 7時16分
-
3親露派の元議員、露国内で射殺 ウクライナが関与か
産経ニュース / 2023年12月7日 8時5分
-
4プーチンの罪 ウクライナの叫び 母は地雷、父は拷問で…「ロシアがウクライナに何をしたのか世界中の人に知ってほしい」占領地マリウポリで殺された両親
zakzak by夕刊フジ / 2023年12月7日 11時0分
-
5ウクライナの子ども6人、ロシアから帰還へ カタールが仲介
AFPBB News / 2023年12月6日 19時7分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
