1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「セクハラ被害で起業を諦める」論争、問題点はどこか? 深刻な二次被害も

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年10月15日 7時20分

 当該投稿に賛同的な意見の主旨としては、次のようなものが見られた。

・起業して人を雇い、会社を経営する中では、同業者からの妨害や、取引先からの理不尽な仕打ち、部下の裏切りなど、厳しい状況が多々訪れる。経営者であるならば、どんなに厳しい状況でも乗り越える覚悟を持たねばならない。厳しい状況の辛さはセクハラ同等であり、その同等の辛さに耐えられないというならば、起業や経営には不向きなメンタルといえる。

・別にセクハラに耐えろと言っているわけではない。しかし経営者であれば、セクハラを突っぱねたり、上手く受け流したり、逆に利用するくらいの気概が必要ではないか。

 筆者が閲覧した限りでは、賛同的な意見を表出していたのは、元投稿と同様の立場である企業経営者、それも男性が多数派のようであった。筆者も曲りなりにも経営者の端くれとして、同様のハードシングスはいずれも経験済であるので、「経営者は理不尽に耐える気概が必要」との部分は、気持ちとしては理解できる。

 一方で、否定的な意見の主旨としては次のようなものがみられた。

・経営における苦労と、セクハラを同列に語るべきではない。前者は自分で選んだ道である以上自己責任の面もあるが、後者は一方的な人権侵害であり、「もらい事故」のようなもの。かつ前者は男女ともに発生し得るが、後者の被害は女性に偏っており、「女性である」というだけで理不尽なハードルが追加されていることを無視した発言だ。

・「『セクハラに耐えろ』と言った/言ってない」「セクハラは突っぱねろ」「受け流せ」「利用しろ」などは論点ではなく、そもそも「セクハラ加害者」が存在しなければこんな問題にならない。「セクハラはダメ」を共通認識とし、発生をゼロにすべきだ。

 筆者が社会人になったばかりの今から四半世紀以上前は、まだ「セクハラされるのも仕事のうち」といった言説がまかり通っていた時代であった。それを考えると、男性側から上記のような意見が出されるようになった現代は幾分進歩したようにも思える。今般の議論を一時的なもので終わらせるのではなく、業界全体が変革するきっかけにしていく必要がある。

●一連の議論における問題点とは?

 本件報道におけるそもそもの元凶は「スタートアップ経営者にセクハラした投資家」にあるはずだ。被害を訴えた女性経営者はそれで心が折れたという紛れもない事実があり、勇気を振り絞って実名・顔出しで告発した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください