1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

「AQUOS R9」で起きた“3つの異変” Proなし、デザイン刷新、実質値下げの意図を聞く

ITmedia Mobile / 2024年6月19日 6時5分

 生成AIを使った代表的な機能として、写真編集での画像生成もある。この点は、「Googleの機能が無償で使える」(小林氏)ことから、積極的に搭載していくことは考えていないようだ。「Googleと競うようなことをしても仕方がないですよね。ハードウェアと密着した部分で頑張れる部分もあります」(小林氏)

 AQUOS R9ではOSバージョンアップは最大3回、セキュリティアップデートは最大5年にわたって提供される。他方、GoogleのPixelではOSバージョンアップもセキュリティアップデートも最大7年と長い。この点について小林氏は「今やっていることが答え」と話す。「そこの数字を競っても仕方がなく、カメラの画素数などのスペックの話とは違います」

 EUでは2025年6月以降、スマートフォンの保守パーツは7年間、ソフトウェアアップデートは販売終了から最低5年間提供するよう定められている。こうした背景もあり、サポート期間を延ばさないといけない環境にグローバルメーカーが置かれていることは小林氏も理解を示す。ただ、「修理できることとOSサポートをすることは違う」と同氏。ハードウェアとして使用できても、OSバージョンアップが打ち切られてしまっては意味がない。ハードとソフトの足並みをそろえることが必要といえる。

●取材を終えて:AQUOS R9は“絶妙な”ハイエンドスマホだ

 今期、「AQUOS R9 Pro」を投入しないことに対して、落胆したユーザーもいただろうが、ハイエンドスマートフォンを、より多くのユーザーに届けたいという強い意思があることが分かった。10万円前後という価格も絶妙だ。2023年~2024年にかけて、ミッドレンジスマホが細分化され、5万円~7万円台のミッドハイモデルが増えているが、その次のハイエンドが12万~15万円。AQUOS R9は、ミッドハイとハイエンドの隙間を埋める唯一無二の存在ともいえる。

 ちなみに、「今期、Proは出ない」の「今期」が2024年度のことを指すのか、はたまた2024年度上半期を指すのかなど、具体的なスパンは教えてもらえなかった。時間差で2024年の秋~冬にAQUOS R9 Proがサプライズで登場する可能性もゼロではないか。ともあれ、“絶妙なハイエンドスマホ”であるAQUOS R9が、どこまで市場に受け入れられるのか、注目したい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください