1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

契約しようとしているのは本当に“本人”? 携帯電話ショップ店員から見た「本人確認」と「マイナンバーカード」

ITmedia Mobile / 2024年7月28日 11時5分

 先述の通り、マイナンバーカードは運転免許証を「持っていない人」「持てない」人でも取得できる、貴重な本人確認書類だ。しかし、店員の話にもある通り、何らかの理由で「持たない」選択をする人や、主に受け取り方法がハードルになって「持てない」という人もいるのは事実だ。

 このままでは、マイナンバーカードや運転免許証(または在留カード)を持っていない人は、携帯電話にまつわる契約手続きを行えない――通信手段へのアクセシビリティーを考えると、解決すべき課題の1つとなるだろう。

●マイナンバーカードをメインに据えると事務負担が減る?

 今回聞き取りを進める中で、複数の店員からICチップの読み取りカードの読み取りで“期待”していることがあるという声もあった。

 マイナンバーカードを含めて、ICチップを読み取るということは氏名や住所の情報を取得できます。制度の議論次第な面はあると思いますが、ICチップの読み取りを顧客管理システムに統合する方向性なら、お客さまの名前や住所の情報にICチップの情報を入力できるようにしてほしいと思っています。 店舗の業態や配備される端末にもよるのですが、お客さまの名前や住所を端末に“手入力”しなければいけない場合があります。名前や住所には普段あまり使わない漢字が使われることがあって、入力に時間が掛かってしまうことがあるんですよね。あと、「ハイフン」と「長音記号(伸ばし棒)」を間違えてしまうことも防げます。 人が入力するからこその手間やエラーが減らせるのであれば、業務的に楽になる部分が多いんですよね。

 お客さまの名前や住所は、契約時に必ず間違いがないかお客さま自身にも確認してもらっています。なので間違えることはめったにないはずなのですが、それでも後から「間違えていた」ということで訂正の手続きを取ることがあります。 契約が済んだ後に「ご契約ありがとうござます」という手紙が届くことがあると思うんですが、あれは契約者の住所や氏名に誤りがないことを確認するためのプロセスでもあります。手紙が届かなかった場合は、不正利用を抑制する観点から回線の利用を停止します。万が一、誤入力で手紙が届かず利用停止となったら、間違いなく大クレームです。 マイナンバーカードで顧客情報の入力を省略できれば、このような間違いによるトラブルを防げます。契約を担う店員としては大歓迎です。

 現状では「本人確認をする際に、書類のICチップを読み取る」という方針は決まっているものの、読み取った情報を契約情報の入力補助に流用できるようにできるようにするかは決まっていない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください