1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

携帯番号に「060」が採用されるワケ 「電話番号とは何か」を歴史とともに振り返る

ITmedia Mobile / 2024年10月9日 18時0分

・既存の番号については、2桁目の数字を「090」「070」に続けて付ける

・例えば「030」で始まる番号は「090-3」、「080」で始まる番号は「090-8」に

事業者の識別は「090」「070」に続く“3桁”の番号で行う

・この3桁に続く番号(4桁目)は「0」で始めない(別サービス用に予約)

 11桁化は、事業者を識別する番号の桁数を2桁から3桁に増やすことで行われました。既存の携帯電話/PHS番号は、2桁目の数字を事業者識別番号の先頭に付ける形で変換できます。当時は「携帯、PHS、11ケター」という歌のCMがよく流れていました。

 この11桁化をもって、携帯電話/PHS番号の“激変”は落ち着くことになります。ただ、その後も携帯電話/PHS番号の不足傾向は続くことになり、総務省は以下の取り組みを行っています。

・2002年3月:携帯電話用に「080」で始まる番号の利用が可能に

・2013年11月:「070」で始まる電話番号のうち、「070-5」「070-6」で始まるもの以外を携帯電話に割り当て

・2014年10月:MNP(携帯電話番号ポータビリティ)制度の対象にPHSが加わる

・MNPにより、「070-5」「070-6」で始まる番号も携帯電話で利用可能に

・MNPにより、「080」「090」で始まる番号もPHSで利用可能に

・電話番号だけで携帯電話かPHSかを識別できなくなった

 ちなみに、1999年の改定で使われなくなった冒頭番号(080を除く)は、以下のように処遇されています。

・010:国際電話を行う際の識別番号(2001年~)

・020:無線呼び出しサービス番号(1999年~)/データ通信専用携帯電話番号(2017年~)

・「020-4」で始まる11桁は無線呼び出しサービスに割り当て

・「020-1~3」「020-5~9」で始まる11桁はデータ通信専用携帯電話に割り当て

・「0200」で始まる14桁はデータ通信専用携帯電話に割り当て(2019年~)

030:未使用

040:未使用

050:特定IP電話の加入者識別番号(2003年~)

・「特定IP電話」は、番号による加入者識別機能を備えるIP電話で、加入者の位置(発信場所)の特定機能や緊急通報機能を持たないもの(※5)

・「050」を含む冒頭7桁を事業者単位で割り当て(050の次の4桁で事業者を識別可)

060:FMCサービス用番号(「060-0」で始まる番号)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください