1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

ビクセンの防振双眼鏡「ATERA」、実は女性のために作られた最強の“推し活アイテム”だった

ITmedia NEWS / 2024年7月30日 18時10分

 しかし、結果的には500g超の製品でも女性ユーザーに使ってもらえたそうだ。しかも、当初は倍率が低くて価格が安いものを中心に売れていたのが、高倍率の需要がどんどん高まっていった。

 手ブレしないなら、高倍率が欲しいというのは、双眼鏡でコンサートや観劇を見るのが当たり前になっている人にとって当然の願望だろう。14倍のモデルの売れ行きの伸びを受けて、今回の16倍のモデル「ATERA II ED H16×50WP」の開発が始まった。

 「ただ、スペック的に14倍から16倍って、2倍しか倍率が違わないんです。その上で16倍を購入していただくには、明るさを維持しつつ、さらにキレイに見えるということも重要になると考えました。それで、明るさを維持するために大口径化し、より高精細な像を見ていただけるようEDレンズを採用という形で開発していきました」とビクセン取締役でデザインマーケティング部の三上さえ子さん。

 明るい双眼鏡を作ろうとすると、レンズの口径は大きくなる。スタビライザーを内蔵するよりも、レンズの口径を大きくする方が、重さへの影響が遥かに多いのは、光学機器の宿命というか、結局、高倍率で明るいレンズは重いのだ。それはカメラがお好きな方も良く知っている事実だろう。

 実際、完成した製品の重さは、電池・ストラップ別で840g。数値だけで見ると、これはかなり重い。しかし今回、この記事のためにお借りして、しばらく使っていたのだけど、思いの外、重さを感じなかったのだ。

 左右、どちらにも付けられるグリップストラップの位置がよく考えられているようで、片手で持った時でもさほど重さを感じず、両手で持っていれば、ライブで5分程度の曲を最後まで見ても、双眼鏡の重さが負担になる感じはしなかった。

 これは、重心バランスや持ちやすさが計算されているということもあるけれど、見たい部分でピタリと止めて見ることができて、しかも、相手が動いても追うことができるスタビライザーの性能の高さや、視野の明るさ、鮮やかでコントラストの高い視界といった「見ることへのストレスのなさ」に拠る部分が大きいように思った。

●16倍ってどんな感じ?

 16倍という倍率がどのくらいかというと、私が試した範囲でいえば、例えば茅場橋から約200m離れた上流の鎧橋を見た時、橋の上を通る自動車の運転席に座る人の顔が確認できるくらい。ライブハウスで前から8列目くらいに座って、ギターを弾く演奏者の左手をアップで見ることができるといえば、なんとなく伝わるだろうか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください