1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

なぜASUSは「Copilot+ PC」を他社に先駆けて数多く用意できたのか? 同社幹部に聞く

ITmedia PC USER / 2024年6月12日 13時0分

なぜASUSは「Copilot+ PC」を他社に先駆けて数多く用意できたのか? 同社幹部に聞く

台北市内にあるASUS本社で、日本のメディア向けにグループインタビューが行われた。左からピーター・チャン氏、アルヴィン・チェン氏、デビット・チュー氏

 台湾の台北市で行われた見本市「COMPUTEX TAIPEI 2024」の期間中には、各所でさまざまなイベントが開催された。そのうち、台湾ASUSTeK Computer(ASUS)が日本のメディア向けに同社エグゼクティブのグループインタビューを開催した。

 ここでは、同社におけるAI PCの展開、AI PCがエンドユーザーにもたらす影響、新型ポータブルゲーミングPC「ROG Ally X」なども含めた日本市場におけるASUS JAPANの製品展開などについて興味深い話を聞くことができた。その模様をレポートしよう。

 お話を伺ったのは、ASUSTeK Computer システム部門 アジア太平洋地域ジェネラルマネージャーのピーター・チャン(Peter Chang)氏、ASUS JAPAN 代表取締役社長 アルヴィン・チェン(Alvin Chen)氏、ASUS JAPAN システムビジネスグループ コンシューマービジネス事業部 統括部長のデビット・チュー(David Shu)氏だ。

●アーキテクチャの違いを吸収するAI

―― CPUにNPUを統合するトレンドがありますが、一般消費者にとっての具体的な利点は何ですか?

アルヴィン・チェン AI推論処理に特化したNPUがあれば、CPU/GPUの負荷を減らし、快適かつ省電力な運用ができます。当然、ソフトウェアのNPU対応が必要になりますが、WindowsベースのCopilot+ PCでは、各社のNPUに対応したAIアプリケーションがOSレベルで統合されています。そのため、ユーザーはx86/x64/Armといった命令セットアーキテクチャに関係なく、NPUの恩恵あるAI体験ができます。今後ソフトウェアのNPU対応はさらに進み、より多くの場面で恩恵が得られるでしょう。

―― AIにより、PCやスマートフォンはどう変わっていくとお考えですか?

アルヴィン・チェン これまでは、PCとスマートフォンなどのハンドヘルドデバイスには明確な役割の違いがありました。OSや入力環境の違いから「PCは生産性」「ハンドヘルドは消費とコミュニケーション」というように、明確にすみ分けがありました。

 しかし、今AIにより、自然な言語での入力やさまざまな方法でのコンテンツ制作が可能になったことで、その境界は明確ではなくなりました。両方の特徴を統合した複合的な、そしてユーザーがやりたいさまざまなことに対して、より最適な形のデバイスを提供できるのではないかと考えています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください