1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

「Interop Tokyo 2024」で各社の最新テクノロジーとソリューションを見てきた!

ITmedia PC USER / 2024年6月17日 14時0分

 Windows標準のエクスプローラーで、サイネージ用コンテンツのフォルダーに表示したいコンテンツをドラッグ&ドロップするだけで、接続されたデジタルサイネージでコンテンツの書き換えを行える。

 ファイル名を工夫すれば、表示する時間を予約することも可能だ。場所によって異なるコンテンツを表示したいのであれば、サイネージごとにフォルダーを作っておけば良い。CMS(Contents Management System)の知識が不要で、引き継ぎの手間もかからない。もちろん、コンテンツの入れ替えのためにあちこち走り回る必要もない。

 デジタルサイネージ用のディスプレイと接続しているのが、ゾタック日本の組み込み用ミニPC「ZOTAC ZBOX PRO」シリーズだ。

 例えば、「ZOTAC ZBOX PRO PI336 PLUS」であれば、約76(幅)×115(奥行き)×26.7(高さ)mmというコンパクトなボディーにIntel Celeron N6211(2コア2スレッド)のCPU、8GBのメモリ、128GBのストレージ(eMMC 5.1)を搭載しており、HDMIとDisplayPortの2画面出力が可能だ。VESAマウント取り付け穴が用意してありディスプレイの裏側に取り付けておけるので、デジタルサイネージとの相性もぴったりだ。

 ファンレスで動作し、-20度~45度の環境で利用できてメンテナンスの手間もかからない。

 同じサイズ感で、CPUにIntel N100(4コア4スレッド)、8GBのメモリ、ストレージは256GB(M.2 NVMe SSD)を搭載した「ZOTAC ZBOX PRO PI339 pico PLUS」、約147.2(幅)×147.2(奥行き)×31.1(高さ)mmとほぼ倍のボディーサイズで、CPUにIntel Pentium N6415(4コア4スレッド)、メモリ16GB、ストレージは256GB(M.2 NVMe SSD)の「ZOTAC ZBOX PRO edga CI342」も展示していた。これらは、仕様がカスタマイズ不可の製品となっている。

 先述のCOMPUTEX TAIPEI 2024に展示し、グローバルではローンチ済みの「ZOTAC ZBOX PRO ZP-CI333 nano」、「ZOTAC ZBOX PRO ZP-S35N97P」、「ZOTAC ZBOX PRO ZRP7N3500」を国内で初展示していた。ZOTAC ZBOX PRO ZP-CI333 nanoはストレージを、ZOTAC ZBOX PRO ZRP7N3500はストレージやCPUなどもカスタマイズ可能な上位モデルになる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください